税理士松尾ブログ

松尾ブログ

根付きすぎて、根付いていることすら気付かないこと。

2019-09-25

テーマ:税理士@松尾

 

学生の頃、村上龍氏の「イン・ザ・ミソスープ」という小説を読んだことがあり、

 

淡々と進む物語の途中から突然、凄絶な展開が繰り広げられ、

まるで映画館で映画を見ているような錯覚で食い入るようにその先を読み続けた記憶があります。

(体験だけが先行して話の内容はよく覚えていませんが。。。)

 

 

それに似た感情をよみがえらせてくれた、この書籍。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

淡々と遺跡の説明が進むと思いきや、

終盤につれて著者の豊かな感情が繰り広げられます。

 

一日に2回読み返したのも久しぶりの経験でした。

 

私のイメージでは、

・縄文イコール土器。

・稲作文化の浸透とともに滅びた。

 

 

それくらいの知識しかない中、

 

・縄文人も稲作をおこなっていた

・稲作により「余剰」が生まれ、中国大陸では争いが絶えなくなっていることを縄文人は知っていた

・よって稲作を受け入れるかどうかの葛藤があった

・政治と祭祀に特化したヤマト王権は縄文回帰の拠点であった

・江戸時代もまた、縄文回帰が原点

 

1万年もの間、各方面から渡来人を受け入れ、

和の精神をはぐぐんだ下地があってこその今日。

 

私たちはもっと「日本的経営」に自信を持たねばならないな、

と改めて感じます。

 

「Win-Win」とよくいいますが、

「Win-Win」すなわち「損得」だけだと、

悪いことをしようとしている人に武器を渡しても、そこだけみれば「Win-Win」になっちゃう。

 

近江商人が三方良しといいましたがまさにその通りで、

「Win-Win」プラス「理念」「価値観」が大切。

 

 

稲作は人々を劇的に豊かにするのは分かってはいるものの、

それをやってどうなるのか?

 

大いなる葛藤の元、結果的には稲作を受け入れたわけですが、

それでも「和」の精神、多神教の精神は今も強く根付いています。

 

根付きすぎて

当たり前になりすぎて

根付いていることすら忘れてしまっている。

 

 

 

どの企業にも、

当たり前に思っていることにこそ、実は価値があるのだと思います。

 

 

いいね 1
読み込み中...

経営者とともに行くシンガポールツアー

2019-09-22

テーマ:セミナー報告

 

税理士法人あおばの関連会社として
「一般社団法人フライト」
という会社を運営しています。

 

事業内容は大きく2つで、

 

・経営のセカンドオピニオン

 

そして

 

・中小企業の海外活用

 

です。

 

「海外活用」という言葉を用いているのは

「海外進出」と区別するためです。

 

海外進出は華やかですが、

 

特に中小企業にとってはリスクとコストが最も高く、
最終段階で考えるものと捉えています。

 

(もちろん海外進出の際は、現地の信頼できる士業のご紹介もしています。)

 

 

 

海外活用の軸足はあくまで国内(地方)で、
技術やノウハウを輸出するイメージです。

 

その(一社)フライトの恒例行事となった

 

「経営者とともに行くシンガポールツアー」

 

F1の近づくシンガポールへ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は4名の経営者とともに

9/12から9/14の道程で行って参りました。

 

テーマは「士業を通じた出会い」

 

・シンガポール国内で飲食店を20店舗以上展開する奈良出身社長

・シンガポールでの資産運用(この方も奈良県民)

・シンガポールと奈良をつなぐインバウンド事業ミーティング

・車で90分で物価も人件費も1/3。ジョホールバルの活用方法を現地士業から

・現地介護施設への日本のサービス移転の可能性

・不動産事情と物件視察、日本のリタイア組への案内可能性を探る

・お子様向け1〜2週間の短期留学制度のご案内

・ジョホールバル現地士業とお食事

・マリーナベイ周辺を散策しつつ、IRの本質的要素を現地専門家から解説

 

(参加者の営む事業によって毎回アレンジしています。)

 

これらすべて「士業」を通じた人脈でご紹介することで、
ビジネスの基本である「信頼性」を担保しています。

 

そしてただビジネスライクに昼間ミーティングするだけではなく、
出来るだけ夕食も共にし、昼間のお話をさらに深堀りできるようにしています。

 

 

そしてシンガポールはすごいよね、

で終わることのないように、

で、奈良はどうするの?

 

という視点で「出会い」を活かすべくツアーを組んでいます。

 

マリーナベイ周辺を散策する時間帯もありますが、

マーライオンではなく、

「関西でこれから起きようとしていること」をテーマに

こういうIRの本質的なところを視察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本業に活かす要素ばかりなのでツアー料金も全額損金でOK^^

 

これから人口の増えない関西。

どうやって次代につなぐか。

どうやって中小企業もコミットするか。

 

出会いから生まれる気づきをこれからもご提供していくつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいね 1
読み込み中...

「ミント」に出演させて頂いたのはいいのですが。。。

2019-09-18

テーマ:セミナー報告

軽減税率について解説してほしい、

とのことで

毎日放送の「ミント」という番組に出演させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学べば学ぶほどにその異様さが浮かび上がるのが軽減税率の世界。

 

原則は

・お酒以外の飲食料品の譲渡
・定期購読の新聞

が軽減税率(8%)の対象になります。

 

 

しかし、それを現実社会に落とし込むと、

 

・定期購読の紙の新聞は8%
・コンビニで紙の新聞を買うと10%
・電子版は10%

 

と異様なことに。

 

今回話題に上がった「おせち」をめぐっては、

 

・ガンダムおせちは8%

・ミニオンおせちは10%

・くまモンおせちは8%

 

と???の有り様です。

それぞれキャラクター柄の重箱に入れられた1万円以上する高額商品で、
同じ「おせち」なのに適用される税率が違うのでさっそく混乱を招いているそうです。

 

何が違うかというと、
ポイントは、ミニオンおせちには「保冷バッグ」がついていること。

「おせち」という食品と、「保冷バッグ」という食品以外のものが
セットで売られている(一体資産)というとらえ方となり、

 

純粋に食品じゃないよね、ということで10%が適用になります。

 

 

「一体資産」となれば、

 

・税抜対価が1万円以下
・食品に係る部分の占める割合が3分の2以上

 

2つの要件を満たさない限り、10%となります。
(2つの要件を満たせば8%)

 

先ほどの10%のおせちのケースでは、

・おせち+保冷バッグのセットで20,000円だとすると、
⇒税込み22,000円(10%)

仮にこれを、

 

・おせち19,000円、保冷バッグ1,000円と別建て表示していると
⇒税込み21,620円(保冷バッグのみ10%で21,620円)

 

と税抜きでは同じ20,000円でも、消費者にはお得になります。

 

・セット販売にしているか
・セット価格かどうか

がポイントになります。

 

その他、

「軽減税率はいつまで?」

というご質問もありますが、

 

軽減税率はキャッシュバック制度とは違い、恒久措置です。

 

最終的には個別ケースごとに判断するしかなく、
特に10,000円をこえる飲食品の高額商品の
扱いがある方は十分な注意が必要です。

いいね 2
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別


ページ
トップへ