税理士松尾ブログ

松尾ブログ

事業承継はまずはテーブルにのせることが大切。

2018-09-12

テーマ:事業承継

過去のメルマガから反響の高かったものを抜粋します。

2018/7/9の記事です。

 

 

※※※※※※※

 

 

税理士の私から見ても

事業承継の現場への影響が大きいだろうな、

と思える「民法」の改正案が審議中です。

 

早ければ2020年からの施行になります。

なかでも、経営者の方におさえておいて頂きたい大きな改正点は
2点

 

①遺留分侵害額が金銭債務になる

 

自社の株式を後継者に相続させた結果、

他の相続人様に最低限保障された権利である

「遺留分」を侵害してしまうケースがあります。

 

 

今は、侵害されたという請求があれば、財産が「共有」の状態となってしまい、

株式も分散させてしまうことになります。

 

 

改正案では金銭で支払えば済みます。

 

 

スピーディーな分割に役立つ一方、
後継者にとってのキャッシュの重要性がますます増します。

 

 

そこには生命保険の活用余地もあるでしょう。

 

 

②遺留分の対象に含める生前贈与を相続開始前10年間に限定

 

 

今は、生前贈与について、過去何年もさかのぼって

特別な利益として遺留分を計算し、

権利を主張することが出来ます。

 

 

ここに、過去さかのぼることが出来るのは過去10年という限定が加わります。

 

 

早めの事業承継・生前贈与の重要性がますます増します。

 

 

※※※※※※※

 

という記事でした。

 

 

遺留分の計算対象に含めるのは

 

3年?

7年?

期限なし?

 

という風に現場実務でもいろいろとご質問がありますが、

今は制限なし、のところが10年になるかもしれない、

というのが実情です。

 

 

今の経営者がお元気だからこそ着手が遅くなりがちな事業承継。

特にモノ(自社株式や資産)の承継。

 

 

一度テーブルにのせる、というのが大切です。

一回のせたら、また仕舞ってもよろしいのですから。

 

 

メルマガ登録はコチラ

いいね 1
読み込み中...

今日はシンガポールからお客様

2018-09-09

テーマ:税理士@松尾経営を守る情報

 

ご縁がご縁をつないで、

今日はシンガポールからお客様が天理のオフィスまでお見えになりました。

 

先日は香港からでしたし、ご縁とは本当に尊いものです。

 

 

資金が回っておれば節税ニーズが相変わらず多いのが実情ですが、

 

そもそも節税の目的は

 

税金を安くすること。。。

ではなく

お金を残すこと

です。

 

安易に税金を安くしようとすると、たいていの場合はお金は残りません。

これもそもそもですが、キャッシュが出ていくからこそ「損金」ですので。

 

 

地域に、

 

税理士というフィルターを通じて

信頼できる情報を今後もフィードバックしていければと思います。

いいね 1
読み込み中...

東條英利様の講演会に参加

2018-09-05

テーマ:セミナー報告税理士@松尾

先日香港に行った際(https://ameblo.jp/aoba-co-creation/)に、

 

ご縁を頂いた方から、さらにご紹介を頂いた、

 

東條英利様。

 

日本人として必要な価値観を検証し、日本の可能性を継承していくための啓蒙活動を全国で展開されています。

 

まず自分自身に関心をもち、そして見識を深めることで誇りが芽生える。

先人の切なる想いを未来へ活かす。

 

企業でも国家でも同じで、

 

歴史を知ることで誇りが芽生える。

当たり前と思っていたことに感謝の念が芽生える。

 

 

誇りと感謝。

 

 

東條様の運動(一連の活動)も、これらを取り戻す運動なのだろうな、と思います。

 

 

東條英利様は第40代内閣総理大臣である東條英機氏のひ孫にあたる方です。

 

8月ということで、自ら曽祖父の実像を語られる講演会がありました。

大阪での講演会にどうしても都合がつかず、名古屋まで。

中学生くらいの子供さんも参加されていました。

 

 

その人柄。大真面目。

 

座右の銘。人の歩む様は至誠、忍、努力即権威、添えて全うし。

 

そしてご家族にしか言えないような壮絶な過去。報復。自給自足を余儀なくされた日々。

東條英利さまのお父様は、小学校2年の時の作文で「僕は誰が何といっても黙っています」と書いたそうです。

 

 

講演後にも快く名刺交換に応じて頂き、本当に感謝。

 

 

誰かが勇気をもって「語る」ことで、この日の私のように「知る」人ができて、

「知る」ことで「自覚」が生まれ、「誇りと感謝」へとつながる。

 

人と人。

言葉と言葉。

 

常日頃から「つなぐ」という判断基準が加わることで、価値がより多面的に・長期的に・根本的なものになると考えていますが、

 

その企業の価値観はもちろん日本人としての価値観もつなぐべき。

 

先人がそうであったように。

 

 

つなぐべき価値の根幹を啓蒙する運動を展開される東條氏にお会いできたことに感謝申し上げ、

 

つながりを大切に大切に、今後も本業を磨いていきたいと思います。

いいね 1
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別


ページ
トップへ