スタッフブログ

ミシュランガイド
2018-11-10
テーマ:ひとりごと
柿の葉寿司、三輪そうめん、奈良漬け、吉野葛など
名物、名産と言われるものがありながら
「奈良にうまいものなし」
と言われています。
しかし、これまでに特別版として
ミシュランガイドの奈良県版が発行されています。
これは
「奈良にうまいものなし」ではない
と言え一つの反論になるのでは?と
ミシュランガイドの発行のこの時期に思った次第です。
藤谷
天理創業スクール 聴講してきました!
2018-11-09
テーマ:スタッフの日常
少し前の話になりますが、10/28(日)、天理市産業振興館で行われている「天理創業スクール(全5回)」で、税理士 松尾が講師を務める 3回目 午前の講義「税務・会計」を研修として聴講させていただきました。
創業をお考えの受講生の方々に交じって、「経営が変わる『財務の価値』と、7つの『大事』」について、簿記や税務知識をお持ちでない方にもわかるよう様々な例を出して説明する松尾の講義から、財務諸表の見方や、最低限知っておく財務指標、利益を出すための原理原則など、税務会計の基礎を確認することができました。
普段、受付業務を担当しており、税務・会計には知識が乏しい私ですが、普段の社内研修などでの専門的な説明・展開している講義とはまた違ったアプローチからの話を聞くことができ、理解が深まったように思いました。
西本
天理創業スクールについて詳しくはこちら↓
(天理市商工会のホームページに移動します)
http://www.tenshoko.com/topics/20180619/index.html
こども
2018-11-03
テーマ:ひとりごと
私には二人の娘がおります
その娘も各々性格も趣味も好みも違います
こどもが小さい頃に外食しようかとなったとき、ひとりはガストに行きたいと言い。
もう一人はガスト以外の店が良いと言うなど、お店選びに苦労したものです。
最終的にもう家で何か食べよか?となる始末。
そんな話を知人と話していると、その知人がある本で読んだことがある。
その内容は、家族の中でも新加入の者は既存者と違う隙間を探して
自分の居場所を形成していくとのことです。
例えば、一つの家という箱の中に16個の性格や趣味好みが点在していて
そのうち8個は両親が各々キープしていて、はじめに生まれた子は残りの8個の中から4個を選ぶ、最後に生まれた子は残りの4個を取得する。
といった具合でしょうか?
そんなにきちんと分かれず、重複するものもあるとは思いますが、イメージはわかりますよねえ。
そう考えると、夫婦も対象的、子供たちも対象的というのはうなずけると感じました。
対照的なものをまとめるのは大変ですが、それが自然だと思えば悩むこともないなと・・・
林田