BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

キャンプへ

2025-09-02

テーマ: スタッフの日常

先週末、兵庫県の休暇村竹野海岸キャンプ場に行ってきました!
普段はデスクワーク中心ですが、自然の中にいると気分がガラッと切り替わりました。

今回はテントを張って、焚き火を囲みながらゆっくり過ごしました。焚き火を見ていると時間が経つのを忘れてしまうくらい落ち着きます。夜は星空がとてもきれいで、普段の生活ではなかなか見られない景色に感動しました。

また、キャンプをして感じたのは「準備の大切さ」です。忘れ物があると意外と不便だったり、工夫次第で快適度が変わったり。仕事と同じで「段取り」が成果に直結するなあと実感しました。

次はダッチオーブンを使って料理に挑戦してみたいと思います!もしキャンプ好きな方がいれば、ぜひおすすめの道具やキャンプ場を教えてください。

                                          村田

いいね 1
読み込み中...

夏休みの宿題

2025-08-29

テーマ: スタッフの日常

「かぞくでネスタリゾートこうべにいきました。プールでたくさんあそんで、よるはきれいなはなびをみて、おんせんにもはいってとてもたのしかったです。」

小学1年生の息子の日記です。楽しめたようで何よりです。また行きたいですね。

 

なお、8月29日現在、夏休みの工作はまだ手つかずの状態…

このあたりは、完全に私に似てしまったようです。

                                            札辻

いいね 1
読み込み中...

気づけばアラフォー、わかるようになったこと

2025-07-25

テーマ: スタッフの日常

子どもの頃、なぜ大人は運動神経が悪くなるのだろう、腰が痛くなるなんて本当にあるのだろうか——そんな疑問を抱いていたものです。しかし、歳を重ねるにつれ、少しずつその答えが実感としてわかってきました。

今では、20代前半のように速く走ることも、高く跳ぶこともできなくなりました。最近、特に衝撃を受けたのは「雲梯」ができなかったことです。小学生の頃は、二つ飛ばしで軽々と渡っていたのに、今は手をかけた瞬間に身体がついてこないのです。

さらに、腰痛にも悩まされており、車の乗り降りや布団から起き上がるたびに「いててて…」と声が漏れてしまう始末です。

そんな今、私よりもはるかに年上でありながら、元気で軽やかに過ごしておられる先輩方のすごさを、心から実感するようになりました。

また、子どもが生まれてからというもの、自分の親がかつてどれだけの愛情を注いでくれていたのか、そして子どもという存在がどれほど愛おしいものなのかを、初めて心から理解できるようになりました。笑っただけで嬉しく、成長に驚き、泣けばこちらも心が痛む——そんな日々に、戸惑いながらも幸せを感じています。

いわゆる“アラフォー”と呼ばれる年齢に差しかかった今、自分もまた、先輩方のように健康的に、そして精神的にもスマートに、これからも成長を続けていきたいと強く思っています。

                                           高橋

いいね 4
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別