BLOGスタッフブログ

【所得税】医療費控除の対象となる医療費、ならない医療費
2022-01-31
テーマ:あおばstudy
介護保険制度下で提供される施設・居宅サービス等の対価についての医療費控除
【1】介護保険制度とは
介護保険とは、 介護が必要な方(要支援者・要介護者)に介護費用の一部を給付する制度です。
給付を受けるには、介護がどの程度必要か判定してもらい、各市町村や専門機関に一定の手続きをする必要が
あります。
介護保険は、全国の市区町村が保険者となり、その地域に住んでいる40歳以上の方が被保険者(加入者)
として納めている介護保険料と税金で支払われています。
また、サービスを受ける場合、1割の自己負担が必要ですが、年収によっては自己負担率が
2割または3割になる場合があります。
介護保険サービスの種類
自宅を訪問してもらう
①訪問介護(介護予防訪問介護)→ 自宅において日常生活の手助けをしてもらう
②訪問入浴介護 → 自宅において入浴の介助を受ける
③訪問看護 → 看護師などに訪問してもらう
④訪問リハビリテーション(介護予防訪問介護リハビリテーション)→ 自宅でリハビリをする
⑤居宅療養管理指導(介護予防居宅療養管理指導)→医師等による療養上の管理、指導を受ける
⑥夜間対応型訪問介護 → 夜間に訪問介護を受ける
⑦定期巡回・随時対応型訪問介護看護→ 24時間対応の訪問介護・介護を受ける
施設に通って利用する
⑧通所介護(デイサービス)→ 施設に通って食事や入浴サービスを受ける
⑨地域密着型通所介護→ 定員18人以下の小規模施設で食事・入浴介護を受ける
⑩通所リハビリテーション(デイケア)→介護老人保健施設や病院等でリハビリを受ける
⑪介護予防通所リハビリテーション→介護老人保健施設等で介護予防を目的とした生活機能の維持向上
⑫認知症対応型通所介護→ 認知症と診断された高齢者の食事・入浴などの介護支援
短期間施設に泊まる
⑬短期入所生活介護(ショートステイ)→介護老人保健施設などに短期間入所し、介護等を受ける
⑭短期入所療養介護→介護保険施設などに短期間入所して、医療によるケアや介護を受ける
通いを中心とした複合的サービス
⑮小規模多機能型居宅介護→通い・訪問・泊りなどを組み合わせたサービス
⑯看護小規模多機能型居宅介護→通い・訪問・泊りに看護を組み合わせたサービス
自宅から移り住んで利用する
⑰特定施設入居者生活介護→有料老人ホームなどに入居しいる方が受ける介護サービス
⑱地域密着特定施設入居者生活介護→定員29名以下の有料老人ホームの入居者が受けるサービス
⑲認知症対応型共同生活介護(グループホーム)→認知症の方が施設で共同生活を送る
⑳地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護→定員29名以下の介護福祉施設で介護を受ける。
介護保険施設に移り住む
㉑介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)→つねに介護が必要。自宅介護が出来ない方が対象
㉒介護老人保健施設→病状が安定し、リハビリに重点をおいた介護が必要な方
㉓介護療養型医療施設 → 急性期の治療が終わり、長期間にわたり療養が必要なかた
㉔介護医療院 → 主に長期にわたり療養が必要な方が対象
【2】介護保険制度化の医療費控除の取扱い
介護保険を利用して支払った費用の一部は医療費控除の対象になります。
2.施設サービスを利用している人
【ご注意】
〇高額介護サービス費による払い戻しを受けているときは、払い戻された金額を除いた額が医療費控除の対象になります。
〇介護サービスを利用したときに、併せて支払っている「日常生活費」や「特別な部屋代」、「特別な食事代」などは医療費控除の対象にはなりません。
〇居宅サービス等において、おむつを使用した場合のおむつ代については、
医師等の発行する「おむつ使用証明書」がある場合に限り、医療費控除の対象となります。
〇通所リハビリテーションや通所介護、短期入所生活介護などを居宅サービス等の提供を受けるために、
介護老人保健施設や指定介護福祉施設などへ通う際の交通費については、これらの居宅サービス等の対価に係る自己負担額が医療費控除の対象となった場合で、かつ、通常必要なものに限り、医療費控除の対象となります。
※次のサービスは医療費控除の対象になりません。
〇訪問介護(生活中心)
〇認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護
〇特定施設入居者生活介護、介護予防地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者
生活介護
〇福祉用具貸与、介護予防福祉用具貸与
〇特定福祉用具購入、特定介護予防福祉用具購入
〇住宅改修、介護予防住宅改修
なお、税務判断は事例ごとに個別具体的に行う必要がございます。詳細は顧問税理士や担当者とご相談下さい。
また、本記事に掲載されている情報を基にご自身でご判断、処理された事項については弊社では
責任を負いかねますので、ご了承ください。
初詣
2022-01-28
テーマ:ひとりごと
新年に入り新しい目標を掲げ、新しい習慣を身に着けようとされている方も多いと思います。
1月は他の月に比べて新しい目標の達成率が高くなるボーナス月らしいので、
何か新しいことを始めようと考えておられる方は1月中に手を付けるのがお勧めですよ(^▽^)/
去年から始めた毎朝の感謝の儀(5秒)を今年も続けようと思い
石上神宮様へお参りに行ってきました。
100均の神棚に似つかわしくないご立派なお札で恐縮です・・・。
感謝することと先祖の事を考えることはメンタルに良い影響を与えると
科学的にも証明されていますし、
この機会に始められては如何でしょうか?
水田
**********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
**********************************************************************************
ふるさと納税
2022-01-21
テーマ:ひとりごと
皆さん昨年はふるさと納税をされましたでしょうか?
ふるさと納税はご存知の通り、自分で選んだ自治体に寄付を行いその返礼として様々な物を貰える
という制度です。
私は昨年に初めてふるさと納税をしました。10,000円の寄付を行い魚の干物セットを頼んだのですが、
その量と美味しさにビックリしました。色んな種類の魚が24匹も入っておりすごくお得な気がしました。
難しそうでまだ手が出せていない方もいるかもしれませんが、会社員の方であればワンストップ特例を使えば
確定申告が不要でものすごく楽です。
ただし個人の所得金額で寄付の上限額があるので、そこはふるなび等のアプリ又は
我々税理士にご依頼頂ければ試算できます。この機会に是非ふるさと納税をご検討下さい。
中谷
**********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
**********************************************************************************
新年に新しい村VISON(美村)へ
2022-01-14
テーマ:ひとりごと
あけましておめでとうございます
新年早々新しいものに触れたくて三重県勢和多気町に昨年オープンした
大型商業施設ヴィソンに行ってきました。
基本的には三重県の魚・肉・野菜などの美味しいものと三重県の観光大使でもあるパティシエの辻口博敬氏監修のスイーツ店、雑貨小物等、リゾート型宿泊施設も併設した東京ドーム約24個分の大型商業施設です。
(奈良の人気雑貨店も出店していました)
お正月休み中でしたが敷地面積が広大であるため解放感抜群のロケーションには只々圧倒されました。
入場から帰るまで何度心のなかで『この規模のものを奈良県で作れるか…』
『奈良県でこれだけの人を呼べるか…』(イオンモール等は別として)
ご存じの方、実際に行かれた方はお分かりでしょうが正直、勢和多気町は本当に山の中。
なぜこの場所で、山を丸々いくつか切崩し造成するのも大変な地形のこの場所を選ぶ?
駅近の商業地域での新規出店でも成功するかどうか難しい時代です。
マーケティングや経営とは本当に面白いものですね。良い刺激をたくさん受けました。
池田
**********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
**********************************************************************************
みなさま明けましておめでとうございます
2022-01-07
テーマ:ひとりごと
年末に恒例の大掃除をみなさんされたかと思います
私も、若干ですが大掃除を行いました
特に女系家族なので、高いところ担当となりました。
毎年、忘れてしまいがちの換気扇を掃除し
調子に乗って二階の子供部屋の換気扇も・・・
と、そして次に吸気口も・・・
と、その時、次女の吸気口に何やら鳥か何かの糞だらけ!!
そういえば、「寝るときに鳥の鳴き声みたいなのが聞こえる」と言っていました。
これか!原因は!納得
次に、長女の部屋の吸気口は?
また糞だらけ、プラス奥で何やら動いています。足長蜂の巣に蜂と巣には幼虫が・・・
思わず殺虫剤を子供に取りに行かせ、噴射!!
蜂の巣を取り出すと、手前に土蜂の巣もあり、大変。
まさか、と思い主寝室へ。
ここでも吸気口には、糞だらけと土蜂の巣。
これをフィルターごと掴んで外に持って行き、フィルターを叩くと何やらネズミのような声のものがポトン!
コウモリでした。
呆気に取られてしまいましたが、これでわかりました!!
各部屋の糞はコウモリの糞です。
そして子供が聞いた鳴き声は鳥ではなくコウモリです。
しかし、怖がるといけないので黙っています。
皆さん内緒ですよ!!!
林田 和男
**********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
**********************************************************************************
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (11)
- 2017年12月 (4)