BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

奈良クラフトビール祭りに行ってきました

2018-11-02

テーマ:スタッフの日常

先週末、氷室神社境内で行われた奈良クラフトビール祭りに行ってきました。

 

最近、奈良でもクラフトビールが熱いってご存知ですか?

奈良県内に次々に醸造所(ブルワリー)が新設され、また樽からクラフトビールを楽しめるお店も増えてきました。

そして、麦酒の貯蔵に長らく氷が使われていたことにちなみ、氷の神を祭る氷室神社で奈良クラフトビール祭りが初めて開催されました。

 

お祭りは神社の境内で行われるということで、あくまでも「神様に奉納する」ためのもの。神事から始まり、御神酒ならぬ御神麦酒をささげていました。なかなか珍しい光景も見ることができました。

 

クラフトビールは様々な風合があってとても楽しめます。皆様も一度ご賞味あれ。

なら麦酒ならまち醸造所のならまちレモン

 

帰り、神様の鹿が角を突き合わせている場面に遭遇しました。天気も良く、奈良らしさを堪能いたしました。

竹田

 

いいね 1
読み込み中...

Twitterアカウントを開設しました。

2018-10-30

テーマ:お知らせ

税理士法人あおばのTwitterアカウントを開設しました。

 

 

税理士法人あおばのTwetterアカウントでは、下記をお知らせいたします。

  • お知らせ
  • 各種更新案内
  • 各税理士の外部活動の報告
  • 所内の様子(不定期更新)
  • オンラインセミナーの案内等々…

広報担当が不定期に情報発信していきますので、是非フォローをお願いします。

 

いいね 1
読み込み中...

久しぶりに大阪ミナミへ

2018-10-27

テーマ:ひとりごと

先日、一年ぶりに天理大学のアメリカンフットボールの試合を観戦しに、万博記念球技場へ行ってきました。見事に勝利し、あと最終戦で勝利するとブロック優勝します。そして入替え戦という流れになります。頑張ってほしいものです。
先輩と観戦しましたので、試合後祝杯を挙げにミナミへ繰り出しました。まずは「百番」で乾杯。おいしいお酒を頂きました。二軒目は、昔見つけたおいしい貝焼専門の店がまだあるかと、法善寺へ繰り出しました。残念ながら居酒屋に変わっていて、大将に聞くと二年前に病気で閉店したとの事。折角なので中をのぞくと、当時のまま使っているようで懐かしく、カウンターに座りました。目の前に「播州一献」「かっぱ」の一升瓶が置いてあり、先輩が「これおいしいで」の一言で、迷わず注文しました。どちらも大変おいしいお酒でした。当てはアオリイカのお造りでこれまた最高でした。
最終戦も勝利してもらい、おいしいお酒を呑みたいものです。

重倉

いいね 2
読み込み中...

ガーデンシクラメン

2018-10-26

テーマ:スタッフの日常

昨年の秋に植えて冬から春にかけて楽しんだガーデンシクラメンが、今年の熱い夏を越して、
今我が家の玄関先できれいに咲きそろっています。

シクラメンは球根植物なので上手に育てれば本来何年でも花を咲かせることができるそうですが、
ワンシーズン限りの楽しみ方で終わる方が多いのではないでしょうか。
その中でも、ガーデンシクラメンは耐寒性があり寒い冬も屋外で楽しむことができるお花ということです。

300円程で買ったシクラメンを2シーズン楽しむことができで、とても得をした気分で毎朝シクラメンを眺めています。

                                    小林

いいね 2
読み込み中...

掃除

2018-10-20

テーマ:ひとりごと

皆さんは掃除をする時にどんなものを使いますか?
掃除機、クイックルワイパー、ルンバ!?など、掃除用具はたくさん種類があり、
最近は便利なものばかり揃っていますね。

ここのところずっと気持ちが晴れないので、
主人に子供を託し、3時間程度外出してもらいました。
一人になり、思う存分掃除ができると張り切って
掃除用具を使い、掃除をしましたが、どうも満足がいかず‥

結局、隅々まで綺麗にできないのです。

私は毎日、部屋の隅に溜まっていくホコリにイライラしていたようです。

そこで、やっぱり使えるのが雑巾!!
古くなったフェイスタオルで隅々まで拭き拭き‥。

すると、

部屋が綺麗になったのはもちろんですが、

私の心もすっきり!

なんとも晴れやかな半日でした。

心が曇っている方は、是非、部屋の雑巾がけを♪

さとう

いいね 2
読み込み中...

スポーツの秋

2018-10-19

テーマ:ひとりごと

今年も早いもので10月となりスポーツをしやすい気温となりました。

高校野球を引退して6年が経過しました。引退後は、筋肉痛におびえ全く野球どころかスポーツすらしていない日々を送っています。先輩にはよくまだ若いのにと言われますが、

少し歩くだけで次の日に筋肉痛を迎えることが多々あります。今年は、筋肉痛に負けず野球、筋トレ、その他のスポーツに取り組みもう一度、若い自分を取り戻そうと思います。

西堀

いいね 2
読み込み中...

免許返納

2018-10-13

テーマ:スタッフの日常

先月9月10日は私の祖父の誕生日でありました。

年齢は90歳を超えており家族として長寿を嬉しく感じております。

 

そして、家族としてホッと一安心しておりますのがタイトルにもありますように

「車の免許の返納」

を誕生日の1月後に決意してくれたことであります。

 

法律上は免許所有に年齢制限はありませんが70歳を超えると高齢運転者として免許返納の基準年齢となるようです。

その中で90歳を超える祖父が運転し出かけることは、祖父への心配もありましたが、事故を起こしてご迷惑をおかけしないかという点に家族は気を揉んでいました。

 

しかしながら電車・バス等の便が悪い田舎では、通院など車がないと不便に感じることも多くあり、家族として返納を強制するようなことはできていませんでした。

 

「なにかあってからでは遅い」と感じながらも「生活に欠かせないもの」としてヤキモキしていました。

 

世間様からは「遅すぎ!」とお叱りを受けるかもしれませんが、無事に無事故で返納できて本当に良かったと思います。

 

祖父曰く、64年間車に乗っていたとのことです。

これからも元気でいてもらう為に家族で支えていければと思います。

 

山田

いいね 2
読み込み中...

社員研修

2018-10-12

テーマ:スタッフの日常

社員研修で愛媛県に行って参りました!

松山城・坂の上の雲記念館・道後温泉・しまなみ海道と王道のルートを辿りましたが、

私は愛媛に滞在するのは初めてだったのでどれも新鮮でした。

何より魚が美味しかったので、また行きたいと思います!

写真は松山城での一枚。

尊敬する課長が足軽コスで迎えて下さいました。

槍が眩しい・・・!

新谷

 

いいね 3
読み込み中...

『朝活』

2018-10-08

テーマ:ひとりごと

私は夜型でございます。
『朝活』という言葉が流行りましたが、私の『朝活ブーム』は10月より始まろうとしています。朝活というと、頑張らないといけないイメージがあったのですが、逆に夜型の方が頑張らないといけないとの事です。
仕事が終わってから、本や勉強、運動等を行なうのって難しくないでしょうか?
私は今まで、疲れた体で活動を行なっていたようです。
しかし、朝に活動をすると、フルパワーの状態で自分の時間を有効活用することが出来るのです!
無理な朝活は、体調を崩す原因になるというデメリットもあるようですが、無理な朝活はせず、自分の出来る範囲内で『朝活』にチャレンジしていきます。

多田

いいね 2
読み込み中...

シルクドソレイユを見てきました

2018-10-07

テーマ:ひとりごと

先日 シルクドソレイユを見てきました。
シルクドソレイユは創設30周年。今年は創設30周年の最新作『キュリオス』が日本にやってきました。

今回で4回シルクドソレイユは見ていますが、毎回ドキドキワクワクしながら会場に向かいます。シルクドソレイユの魅力はストーリーもそうですが、パフォーマーの身体能力が凄過ぎます。サーカスとはまた違う魅力がここにはあり、また行こう!と思ってしまうのです。
最後に写真を撮っていいのですが、急ぎ過ぎてブレました。

喜多

いいね 2
読み込み中...

「〇〇の秋」

2018-10-05

テーマ:ひとりごと

四季の中で秋が一番好きです。
なぜなら過ごしやすいから。
そして綺麗な紅葉、冬に向かって冷たくなっていく空気感…
落ち着きます。
そして「睡眠の秋」です。
よく眠ることが出来ます。
どうして「秋」にだけ「〇〇の秋」といった言葉があるのでしょう。
芸術、紅葉、読書、実り、収穫、食欲、行楽、スポーツ等々。
それぞれ由来があるのでしょうが、考えると眠れなくなりそう
なので止めておきます。

浜田

いいね 2
読み込み中...

マラソン

2018-09-29

テーマ:ひとりごと

今年11月にお客様に誘われてマラソンを走ることになりました。

マラソンといってもマラソンリレーになります。

堕落した生活からの卒業と、単純に誘っていただいたからという理由で参加することを決めましたが、ここにきて早くも後悔しています。

理由は、練習として走り始めたことにより起こる体の悲鳴、

朝が寒いため中々ベットから出たくないという心の悲鳴。

なんで了承してしまったのかと思うことも多々ありますが、

この先には健康的な生活と走り切った達成感があるものと信じ、

11月まで自身と戦っていこうと思っています。

 

西原

いいね 2
読み込み中...

御朱印帳

2018-09-28

テーマ:ひとりごと

昨今、御朱印ブームがうたわれています。

御朱印とは神社や寺院において参拝者に向けて押印される印影・印章のことですが、

いわゆるブームが起こるまでは私自身あまり興味のないものでした。

しかし、テレビや雑誌で特集などを目にすると神社や寺院ごとに御朱印は様々で少し興味が出てきました。

せっかく奈良に住んでいるのだから御朱印に興味をもったことをきっかけに、神社や寺院巡りをしたいなと思うようになり、

担当させていただいているお客様のところで販売されている御朱印帳を購入しました。

 

御朱印はあくまで参拝の証ですので足を運ぶひとつのきっかけとして、

心を清めた時間を思い起こすための記録として、いただこうと思っています。

 

暑すぎた夏も終わり、とても過ごしやすい気候となりました。

歴史の教科書にも載っている有名な神社や寺院が奈良にはたくさんありますので

この秋はまだ行ったことのない神社や寺院に足を運んでみたいなと思ってます。

 

若林

いいね 1
読み込み中...

唐古・鍵遺跡史跡公園

2018-09-24

テーマ:スタッフの日常

あおばの会報で紹介させていただいたことのある、愛犬ちゃたろう(柴犬・オス)を連れて、今年4月にオープンした唐古・鍵遺跡史跡公園に行ってきました。
以前から楼閣は再現されており、国道24号線から見えてはいましたが、なかなか近づく雰囲気ではなかった…のですが、
芝生・歩道が整備され、ベンチなどの休憩する場所もあり、資料館や解説の看板もあって、愛犬だけでなく飼い主の私も楽しむことができました。犬連れでは資料館は入れませんが、解説の看板のおかげでちょっと弥生時代に詳しくなりました。そして、帰りには向かいの道の駅で、野菜やおいしいパンを買って大満足で帰ってきました。
平城宮跡(奈良市)をはじめ、キトラ古墳(高市郡明日香村)、新沢千塚古墳群(橿原市)など、次々と整備が進んでいる奈良、気候も少しずつ過ごしやすくなってきたことですし、ちょっとしたお出かけ候補に加えてみてはいかがでしょうか。

西本

いいね 4
読み込み中...

秋財布

2018-09-22

テーマ:ひとりごと

暑い夏も徐々に涼しくなり、過ごしやすい気候になってきました。

迷信を信じる方ではありませんが、
秋に財布を買うと「空き財布」になるので縁起が悪いという話を
小さい頃に聞いて以来、秋に財布を買わないようにしてきました。

しかし、財布を買いたくなるのがいつも秋。
可愛い財布を見つけてしまい、もう我慢できなくなり、
迷信に勝てる情報を検索してみました。

すると、秋財布は「実り財布」と言われ縁起が良い
立秋(8/7)~立冬(11/7)までは「」の季節で金運に良い
風水では9月は貯蓄運が、10月11月は事業運が良い
と、縁起はむしろ良いということが判明しました。

ここまで調べたので、縁起の良い日に買って、使い始めようと思い
寅の日(出て行ったお金が帰ってくる)に購入、
一粒万倍日(一粒のモミから万倍ものお米が実るような良い日)に使い始めました。

今まで信じていたものが実は反対だった、まさに、コペルニクス的転回でした!

写真は、新しい財布と財布の大きさを比較する用のTカード、
そして、白くて丸いのは
最近購入してトラブルが続いているブルートゥースのイヤホンです(笑)
君はなぜそんなに熱くなるのだ・・・。

水田

いいね 2
読み込み中...

税理士試験

2018-09-21

テーマ:ひとりごと

8月の本試験を終え9月に入り来年に向けての試験勉強が始まりました。
今回受ける科目は相続税法!受験者のレベルが高く難易度の高い科目となります。
相続税は2年前に受験をして結果がダメだったので今年こそはリベンジを果たしたいと意気込んでおります。
ただ、始まる前はまたあの膨大な量の暗記をするのか~と少し心配をしていましたが
人間やれば何とかなるもので仕事をしながらでも授業についていくことができています。
また来年の12月にこのブログでいい結果を報告できるように頑張ります!

                            中谷

いいね 4
読み込み中...

「秋の訪れ」

2018-09-17

テーマ:ひとりごと

朝晩涼しくなり、いつもこの時期を迎えると秋が来たと感じます。

皆さんにとって秋といえば何でしょうか?

読書の秋
芸術の秋
スポーツの秋
食欲の秋

色々ありますが、最近ではハロウィンも秋の一大イベントになりつつありますが私には縁遠いものです。

ちなみに私の秋は音楽の秋です。
昔ブラスバンドをやっていたこともあり、演奏会やコンクールを観に行くことが楽しみです。
いつも思うのが、
演奏会を観に行くと「もう一度吹いてみたいなぁ」と思うのですが、なかなか機会がなく毎年秋が終わります。
今年!?来年!?こそは部屋の奥底に眠っている楽器を引っ張り出して、吹く機会をつくろうと思う今日この頃です。

藤谷

いいね 2
読み込み中...

営業メール

2018-09-15

テーマ:ひとりごと

先日、年間何回も行かない『りんくうプレミアムアウトレット』からのセールのお知らせメールが届きました。
流石に行かなさ過ぎてのカンフル剤メールだと流していましたが、ついこの前の
台風21号の影響で関西国際空港は水に浸かり、立派な連絡橋は風に流されたタンカーの衝突により橋桁は見事にズレてしまいました。
SMBC日興証券の予想では関西国際空港が一日閉鎖することでインバウンドの経済効果は一日当り2万人減り、その経済損失は一日で24億円、一ヶ月ともなると400億円以上になるとのことです…。
そう最近『りんくうプレミアムアウトレット』に行かれた方も感じられたであろう
中国をはじめとするアジア圏からの買い物客の多いこと多いこと。
私の感覚から大袈裟に言うと4割位!?の方が外国人。ということは…
現在、りんくうのアウトレットはほぼガラガラなのでは?
そこで働いておられる方からすると死活問題、りんくうのアウトレットのみならず大阪・京都・神戸、私の住む奈良にも大きな影響が…
今日から世の中は連休に入ります、微力ながら経済損失の穴埋めに回ってみます。

                                    池田行重

いいね 3
読み込み中...

第92回あおばセミナー開催

2018-09-14

テーマ:今週の一枚

昨日9月13日、第92回あおばセミナーを開催いたしました。

 

テーマは

『国税通則法の改正で税務調査はこう変わる~最近の税務調査における傾向と対策~』

 

国税通則法って馴染みのない法律ですが、実は非常に身近な法律なのです。

というのも、税務調査に関わるあれこれを規定している法律なのです。

もちろん正しく申告していれば、税務調査は何も恐れることはありませんが、

そもそも「正しく」とはどういうものなのでしょうか。

 

 

私共の代表税理士南谷が、法律の背景から問題になる項目一つ一つの細かな点まで

さらには税務調査への対応のポイントを分かりやすく解説いたしました。

 

 

セミナーに参加していただいた皆様、ありがとうございました。

来月は10月11日に消費税について行います。

ぜひご参加ください。

いいね 1
読み込み中...

夏休み旅行

2018-09-08

テーマ:ひとりごと

今年も夏季休暇を頂いて、沖縄へ家族旅行に行ってきました。

毎年この時期は台風が心配で、今年もかなりの数が上陸していましたので、どうなることかと思っていました。運よく台風は発生しなかったのですが、余り良い天気には恵まれず、空が真っ暗になって突然スコールに降られたり、むしろ天理より沖縄のほうが暑さはましの様に感じました。

ホテルはマリオットリゾート&スパで、全室オーシャンビューと屋外プールが沖縄で一番広いのが売りです。ただ天気がイマイチだったので、プールに入ったのは一回だけで、後は観光とホテルでくつろいでいました。このマリオットホテル、朝食のバイキングで順番を並ばないといけないんです。こんなこと初めてでした。当然、私が毎朝並んでいました。

観光は「アメリカンビレッジ」「名護パイナップル園」「美ら海水族館」「国際通り」等々で、どこへ行っても本当に中国人が多かった印象です。
沖縄も昔と比べると、立派なホテルが沢山建設され、高速道路も整備され、観光地も綺麗になって、ますます発展していくような感じがしました。

                                重倉

いいね 2
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別