BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

NHKと岸壁の母

2019-08-24

テーマ: ひとりごと

8月16日、NHKの歌謡番組を見ていた。お盆も、終わりやなぁ、昭和歌謡やなぁ…と。

私は、NHKをよく見ているような気がする。先の参議院選で、躍進した「N国党」とやらに、特に賛成でも反対でもなく、受信料も払うからには、見てやろう…と、いうくらいのこと。

懐かしい昭和歌謡が続き、終盤になって、二葉百合子さんが、出てこられ、「岸壁の母」を歌われた。御年88歳、背筋もピンと、お顔は少し歳を召されたようだが、凛としたお声だった。驚いた、感動した‼

深読みかもしれないけれど、お盆のこの時期に、戦争を知っている者として、今、自分が出来ることーこの歌を通してみんなに伝えたい。そんな二葉百合子さんの強い意志の感じられるお姿だった。

司会者(東山紀之さん)の、くどい説明やコメントもなしに、さらりとした演出だった。それがより一層深いメッセージを与えたように思えた。

これも、NHKの大事な役割りでは、と感じた。

 

※「岸壁の母」を、皆さんはご存じかなぁ~。

 

森下 =^_^=

 

 

いいね 1
読み込み中...

税についての作文

2019-08-23

テーマ: ひとりごと

ある日、子供の学校に訪れた際、渡り廊下に平成30年度中学生の「税についての作文」において各大臣賞を受賞した人の作文が貼られだされていました。特に子供の学校の生徒が受賞したわけではないようでしたが、その中で目を引いた作文が「母が税金を納める日」というものでした。

 

 

https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/chugaku/h30/index.htm

 

作文の中で、8月10日に作者がお母さんの勤めている会社に行くと、今日は源泉所得税の納付日だということで、お母さんは国税電子申告・納税システム(e-Tax)で申告してインターネットバンキングで納付したということが書かれていました。昔は手書きで納付書を書いて銀行の窓口まで持って行って支払っていたので、便利になったということだそうでした。

 

私たちは今でも手書きで納付書を書いてお客様に渡して銀行の窓口で支払ってもらっています。間に合うようにと期日より前にお渡しできるように心掛けています。しかし、システムを活用して自分たちもお客様も便利になるよう工夫していかなければと思いました。

 

竹田

いいね 1
読み込み中...

現金払い

2019-08-17

テーマ: ひとりごと

今朝、出勤前にテレビをつけていますと「現金払い」ということで、給料の支給をいまだに現金払いで行っている会社(従業員数20名ほどの町工場)が紹介されていました。

 

給料日に銀行から引き出された現金は、筆で表書きがなされた給料袋へ詰められていきました。準備が整い社長室に社員が集合しました。社長さんは、社員一人一人へ給料袋を手渡しされました。

 

私は出勤時間の都合で、その先は見ることはできませんでした。

 

なぜ、時間とリスクをかけてまで社長さんは、現金支払いにこだわり続けておられるのか?

 

それは、従業員が持ち帰ったお給料を家族に手渡すことで、「ご苦労様でした」とご主人や息子さんあるいはお父さんへの感謝が生まれます。

そして、一家の大黒柱のありがたさを再認識してもらえるという社長さんの従業員への思いやりと、従業員の家族への思いがあると私は推測しました。

 

お給料をいただくようになって30年余りが過ぎました。

毎月いただくお給料のありがたさに慣れきってしまっている自分に反省し、世の社長さんのお給料の支払いの苦労を再認識した次第です。

 

小林

 

 

いいね 1
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別