BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

そりゃそうだ

2023-10-06

テーマ: ひとりごと

皆様は「明珍火箸風鈴(みょうちんひばしふうりん)」って聞いた事がありますでしょうか?

というより聴いた事がありますでしょうか?

「明珍火箸風鈴」は平安時代から続く甲冑師であった明珍家がその鍛造技術を生かして考案した火箸風鈴で

触れ合うと「キーンキーン」と澄んだ音で長い余韻が残る本当に涼しげな音が特徴の風鈴です。

この度、姫路にある「明珍本舗」で鍛冶体験という形で明珍宗敬氏に火箸造りを教えて頂く機会が

ありましたので行って来ました。

         

まず工房に入ると「熱いッ!!」覚悟して挑んだけれども「熱いッ!!」

明珍さんから明珍家の歴史、時代の流れにより甲冑師から火箸造り、火箸風鈴へとの変遷、

工房内の道具・設備の説明をして頂いたころにはTシャツは汗でボットボト。

今回は最も一般的な25cm程の洋鉄を用いて、まずは明珍さんのリズミカルなお手本を見せて頂いてからの、

さあ私も挑戦です。1300℃の燃え盛るコークスで洋鉄を真っ赤に焼いて大きな金鎚で叩いて叩いて火箸の形に

伸ばしていくのですが、これが当然難しい。

気さくで優しい明珍さんに「上手じょうず!」とおだてられながら出来た物体がコレ…

コレ何?なんか曲がってるし、後で糸で吊るしてもらい鳴らせてみるも…ん?(恥ずッ)

  そうしてできたシロモノがコレです→

そりゃそうですよね明珍家が平安時代から1000年間練り上げた技術、未だに世界中の誰も

明珍さんの音色は真似出来ないそうです。

工房に入った時、明珍さんから「なんぼでも写真も動画も撮っていただいて結構です」と仰られたのも納得。

ほんの2時間だけの鍛冶体験でしたが、長い歴史の中で練り上げられた技術を柔らかい口調と優しい人当たりで誰かに伝えられる。本当に良い経験をさせて頂きました。

 

私も難しい事を誰にでも分かり易く、分かり易い言葉で伝えられる様に心掛けます。

                                    池田行重

********************************************************************************

税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。

月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。

お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。

********************************************************************************

 

いいね 3
読み込み中...

秋を楽しむ

2023-09-22

テーマ: ひとりごと

残暑が厳しい9月ですが、朝夕は涼しい頃となりました。

少し過ごしやすくなったので、何か楽しいことないかな…と

考えています。

私自身の楽しみは、美術館巡り。芸術的センスは、全くあり

ませんが、きれいな絵画をぼんやり見て、気分をリセットします。

今、お気に入りは、「奈良県立万葉文化館」です。明日香村(住所は、

明日香村飛鳥10番地)周りは何もない山の中腹にあります。

人が少ないので、見たい作品を独り占め‼

地下には、万葉の世界を目や耳で体験できるブース(入場無料)

もあります。植栽の手入れされた庭を見ながら、カフェでお茶も

楽しめます。

まもなく訪れる彼岸花の頃に、飛鳥の田園風景を見がてら、

行くつもりです。

ちなみに、帰り道は橿原の「まほろばキッチン(道の駅)」に

立ち寄って、「味覚の秋」も、満喫しましょう!

 森下

********************************************************************************

税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。

月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。

お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。

********************************************************************************

いいね 2
読み込み中...

AIと遊んでみた

2023-09-15

テーマ: ひとりごと

時間ができたときに、少し前に話題になったChatGPTとどちらがクワガタの知識があるか勝負してみました。

まず、オオクワガタの学名は?と問いかけると、画像の回答文書がスラスラと自動で入力されていきます。

はい、×ですね。Dynastes herculesはヘラクレスオオカブトの学名です。

今度は反対に、オオクワガタの学名Dorcus hopei binodulosusとは何ですか?と問いかけてみました。

 

こちらも×。和名はオオクワガタですね。ニシキクワガタという名のクワガタはこの世に存在しません。

突起物はそんなに無いし、穏やかな性格ですね。メスは黒いですよ。

と、クワガタに関してはあまり機械学習がなされていないのか、誤った回答がなされ難なく勝てました。

 

ただ、近い将来人間の知能を超えてくるかもしれないと思うと、ワクワク感もありますが、

少し恐い未来が訪れそうですね。

 

市川

 

********************************************************************************

税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。

月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。

お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。

********************************************************************************

いいね 1
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別