BLOGスタッフブログ

5年に一度の同窓会
2019-01-18
テーマ:ひとりごと
私の出身の高校ではどの学年も卒業後5年ごとに必ず同窓会が開かれます。
今年がその年に当たっていたので、帰省がてら参加いたしました。
(定期的に学年の同窓会があるというのは非常に珍しいのではないでしょうか。)
前回の同窓会の時は、私たちの年齢が当時の学年担任団の平均年齢を越したのに驚きましたが、
今回、当時最年少(30代)だった先生は私たちと並ぶとどちらが若いかわからないぐらいで、
他の先生方もお元気で、素敵な先生方に教えていただいて本当に良かったなと思いました。
同級生たちはいろいろな分野で活躍しているのですが(税理士も数名いました)、
私もあおばで活躍して、次の同窓会ではその報告ができたらなと思います。
竹田
運動
2019-01-14
テーマ:ひとりごと
運動を始めました。始めたきっかけはもちろん体調管理もありますが運動をしながら今何をすべきか、スケージュールを組んで行動することによって無駄な時間をなくすこと、そして一番大切な勉強にも繋がると思ったからです。
運動をすることによって、肥満解消、血中脂質、血圧、血糖値、集中力アップなどの改善の効果があります。
運動を始めてから集中力アップ、目覚めが良くなり、体も軽く感じたり、頭の回転も良くなったように思います(少しかな?)
この運動をすることによってよりよい勉強し結果をだせるように今年も頑張っています。
西堀
年越の過ごし方
2019-01-11
テーマ:ひとりごと
大晦日はこれまで家でまったりと過ごしてきましたが、この3年間は日付が変わる頃に奈良駅へ行き、新薬師寺~春日大社~東大寺へお参りした後、朝までお酒を飲む習慣が身に着きました。
最初の新薬師寺には、昔通っていた中学校の近くにあるという理由で参拝しています。
新年から気持ちを新たにすると同時に、昔を思い出してノスタルジックになり、何とも例え難いですが清々しい気持ちになります。
一年の始まりの行事として、これからも続けたいと思います。
新谷
スポーツのマチ・天理
2019-01-06
テーマ:ひとりごと
今、冬のスポーツが真っ盛りです。先日、ラグビーの大学選手権の準決勝が行われました。天理大学対帝京大学戦です。相手の帝京大学は9連覇中で、どうしても越えなければならない相手です。天理大学見事勝ちました。29-7の完勝でした。次は大学日本一を目指し、明治大学との決勝戦です。12日応援しています。
実は、年末に天理の居酒屋で岡田コーチとお会いし「片道切符で気合入れて頑張ります。」と仰っていましたので、本当によかったです。
ちなみに、高校選手権では天理高校はベスト8まで進みましたが、残念ながら桐蔭学園に29-44で完敗しました。アベック優勝は達成されませんでした。
重倉
代表より新年のご挨拶
2019-01-01
新年あけましておめでとうございます。
皆様はどのような新年を迎えられたのでしょうか?
今朝は極寒の中、生駒山に登り初日の出を拝んできました。
平成最後の元旦を迎え、心を新たに気が引き締まってきます。
昨年は「岩木山」、「常念岳」、「焼岳」と3座の百名山に登頂しました。
今年も出来るだけ多くの山に挑戦しようと思っています。
「北岳」、「白山」、「鳥海山」、「男体山」、「石鎚山」
あ~っ、まだまだいっぱいありすぎる。
南谷
年越し
2018-12-31
テーマ:ひとりごと
年末の大掃除は、一度にやろうとすると、とても疲れるし、
寒波が来て窓拭きどころでなくなってしまします。
いつも、もっと早くからやっとけばよかったと反省していました。
今年は、早めから、計画的にやることにしました。
普段掃除しないところを、12月の休日から少しずつ分けて取り掛かりました。
最初に、下水の桝の掃除
次はトイレの換気扇
そして窓拭き
洗面所の掃除と済ませました。
あとは大晦日に玄関を掃除して、お正月の花を生けて、
お節料理を少しばかり作りながら台所の掃除をして、
最後にお鏡もちを飾って年を越したいと考えています。
小林
快眠グッズ
2018-12-30
テーマ:ひとりごと
今回のスタッフブログ担当者は...快眠グッズに興味を持ち始めた多田です。
12月初旬から興味を持ち始め、最近『ホットアイマスク』を購入しました。
私が購入したのは、USBタイプの商品で温度と時間を設定できるものです。
私の業務内容がPCを眺める事が多いため、目が疲れやすく、アイマスクの購入を決めました。使った感想としては、使用中は寝てるのでよくわかりませんが、眠りにつくまでが早くなったような気がしています。アイマスクの効果か、ただ単に疲れていただけかは不明ですが...(笑)
次の快眠グッズは枕にしようかと考えています。私は低反発の枕が好みなのでふわふわの枕を探していきます。
枕を購入した時はご紹介させて頂きます。
では、
おやすみなさいzzz
多田
「今年の漢字」
2018-12-15
テーマ:ひとりごと
先日、2018年の世相を表す漢字として「災」が選ばれたと発表されました。
各地で大きな自然災害が起こりました。
何気ない日常生活が当たり前だと思ってはいけない。
それが何よりも恵まれている事だと切に感じた年でした。
来年はいい年でありますようにと祈ります。
浜田
寒風摩擦はじめました。
2018-12-08
テーマ:ひとりごと
冷やし中華の如く、今年の冬も寒風摩擦を始めています。始めた理由は、季節の変わり目にはよく風邪をひくため、仕事に支障が出ないようにと思い、色々試す中でたどり着いた結果がこれです。実際、風邪を引くことは少なくなったなと思います。
難点はただただ寒いということ。ただ、終わった後は体があったかくなります。
医学的に根拠があるかは知りませんし、皆さんにもおススメできるかも分かりませんが、今年の冬もこれで乗り切ろうと思っています。
西原
ロールオーバー
2018-11-24
テーマ:ひとりごと
2014年スタートしたNISAが非課税期間満了となります。
NISAをざっくりと説明すると、
どんなに利益が出ても非課税となる代わりに
どんなに損失が出ても他の利益と相殺できない
株式や投資信託等を購入できる口座
です。
購入できる枠は、2014年は100万円でしたが、今は120万円に引き上げられています。
積立NISAが始まる前、iDeCoの対象者が拡充する前にスタートした制度ですので、
こちらの枠を利用している方は多いのではないでしょうか?
そして、2018年で非課税期間が満了となりますが、
手続きをすることで、さらに5年非課税の枠を伸ばすことができます。
この手続きをロールオーバーと言います。
各証券会社で手続きが始まっていますので、
ロールオーバーされる方は手続きを忘れないようにお気を付けください。
ご参考までに、日経平均のチャートと選択肢を書き出しました!
将来、株価が上がると思うならロールオーバーですね!
私はハイリスク・ハイリターンが大好きなので、
ロールオーバーしました(^▽^)/
(大口叩いていますが、少額なので・・・・。)
水田
私の素朴な楽しみ
2018-11-17
テーマ:ひとりごと
秋も深まってゆく季節、今年も「曽爾高原」へ行ってきました。
一瞬で登れるお気軽ハイキングコースですが頂上で食べる『ゆでたまご』
これが私の素朴な楽しみ。
海でも山でもどこででも野外で食べる『ゆでたまご』って何故かとても美味しい。
お弁当じゃなくても、おにぎりじゃなくても何も味のも付いていない『ゆでたまご』が
抜群に美味しいんです。
賛同して頂ける方がきっと居られると信じていますが、
一度持って出掛けて下さい『ゆでたまご』。
池田行重
ミシュランガイド
2018-11-10
テーマ:ひとりごと
柿の葉寿司、三輪そうめん、奈良漬け、吉野葛など
名物、名産と言われるものがありながら
「奈良にうまいものなし」
と言われています。
しかし、これまでに特別版として
ミシュランガイドの奈良県版が発行されています。
これは
「奈良にうまいものなし」ではない
と言え一つの反論になるのでは?と
ミシュランガイドの発行のこの時期に思った次第です。
藤谷
こども
2018-11-03
テーマ:ひとりごと
私には二人の娘がおります
その娘も各々性格も趣味も好みも違います
こどもが小さい頃に外食しようかとなったとき、ひとりはガストに行きたいと言い。
もう一人はガスト以外の店が良いと言うなど、お店選びに苦労したものです。
最終的にもう家で何か食べよか?となる始末。
そんな話を知人と話していると、その知人がある本で読んだことがある。
その内容は、家族の中でも新加入の者は既存者と違う隙間を探して
自分の居場所を形成していくとのことです。
例えば、一つの家という箱の中に16個の性格や趣味好みが点在していて
そのうち8個は両親が各々キープしていて、はじめに生まれた子は残りの8個の中から4個を選ぶ、最後に生まれた子は残りの4個を取得する。
といった具合でしょうか?
そんなにきちんと分かれず、重複するものもあるとは思いますが、イメージはわかりますよねえ。
そう考えると、夫婦も対象的、子供たちも対象的というのはうなずけると感じました。
対照的なものをまとめるのは大変ですが、それが自然だと思えば悩むこともないなと・・・
林田
久しぶりに大阪ミナミへ
2018-10-27
テーマ:ひとりごと
先日、一年ぶりに天理大学のアメリカンフットボールの試合を観戦しに、万博記念球技場へ行ってきました。見事に勝利し、あと最終戦で勝利するとブロック優勝します。そして入替え戦という流れになります。頑張ってほしいものです。
先輩と観戦しましたので、試合後祝杯を挙げにミナミへ繰り出しました。まずは「百番」で乾杯。おいしいお酒を頂きました。二軒目は、昔見つけたおいしい貝焼専門の店がまだあるかと、法善寺へ繰り出しました。残念ながら居酒屋に変わっていて、大将に聞くと二年前に病気で閉店したとの事。折角なので中をのぞくと、当時のまま使っているようで懐かしく、カウンターに座りました。目の前に「播州一献」「かっぱ」の一升瓶が置いてあり、先輩が「これおいしいで」の一言で、迷わず注文しました。どちらも大変おいしいお酒でした。当てはアオリイカのお造りでこれまた最高でした。
最終戦も勝利してもらい、おいしいお酒を呑みたいものです。
重倉
掃除
2018-10-20
テーマ:ひとりごと
皆さんは掃除をする時にどんなものを使いますか?
掃除機、クイックルワイパー、ルンバ!?など、掃除用具はたくさん種類があり、
最近は便利なものばかり揃っていますね。
ここのところずっと気持ちが晴れないので、
主人に子供を託し、3時間程度外出してもらいました。
一人になり、思う存分掃除ができると張り切って
掃除用具を使い、掃除をしましたが、どうも満足がいかず‥
結局、隅々まで綺麗にできないのです。
私は毎日、部屋の隅に溜まっていくホコリにイライラしていたようです。
そこで、やっぱり使えるのが雑巾!!
古くなったフェイスタオルで隅々まで拭き拭き‥。
すると、
部屋が綺麗になったのはもちろんですが、
私の心もすっきり!
なんとも晴れやかな半日でした。
心が曇っている方は、是非、部屋の雑巾がけを♪
さとう
スポーツの秋
2018-10-19
テーマ:ひとりごと
今年も早いもので10月となりスポーツをしやすい気温となりました。
高校野球を引退して6年が経過しました。引退後は、筋肉痛におびえ全く野球どころかスポーツすらしていない日々を送っています。先輩にはよくまだ若いのにと言われますが、
少し歩くだけで次の日に筋肉痛を迎えることが多々あります。今年は、筋肉痛に負けず野球、筋トレ、その他のスポーツに取り組みもう一度、若い自分を取り戻そうと思います。
西堀
『朝活』
2018-10-08
テーマ:ひとりごと
私は夜型でございます。
『朝活』という言葉が流行りましたが、私の『朝活ブーム』は10月より始まろうとしています。朝活というと、頑張らないといけないイメージがあったのですが、逆に夜型の方が頑張らないといけないとの事です。
仕事が終わってから、本や勉強、運動等を行なうのって難しくないでしょうか?
私は今まで、疲れた体で活動を行なっていたようです。
しかし、朝に活動をすると、フルパワーの状態で自分の時間を有効活用することが出来るのです!
無理な朝活は、体調を崩す原因になるというデメリットもあるようですが、無理な朝活はせず、自分の出来る範囲内で『朝活』にチャレンジしていきます。
多田
シルクドソレイユを見てきました
2018-10-07
テーマ:ひとりごと
先日 シルクドソレイユを見てきました。
シルクドソレイユは創設30周年。今年は創設30周年の最新作『キュリオス』が日本にやってきました。
今回で4回シルクドソレイユは見ていますが、毎回ドキドキワクワクしながら会場に向かいます。シルクドソレイユの魅力はストーリーもそうですが、パフォーマーの身体能力が凄過ぎます。サーカスとはまた違う魅力がここにはあり、また行こう!と思ってしまうのです。
最後に写真を撮っていいのですが、急ぎ過ぎてブレました。
喜多
「〇〇の秋」
2018-10-05
テーマ:ひとりごと
四季の中で秋が一番好きです。
なぜなら過ごしやすいから。
そして綺麗な紅葉、冬に向かって冷たくなっていく空気感…
落ち着きます。
そして「睡眠の秋」です。
よく眠ることが出来ます。
どうして「秋」にだけ「〇〇の秋」といった言葉があるのでしょう。
芸術、紅葉、読書、実り、収穫、食欲、行楽、スポーツ等々。
それぞれ由来があるのでしょうが、考えると眠れなくなりそう
なので止めておきます。
浜田
マラソン
2018-09-29
テーマ:ひとりごと
今年11月にお客様に誘われてマラソンを走ることになりました。
マラソンといってもマラソンリレーになります。
堕落した生活からの卒業と、単純に誘っていただいたからという理由で参加することを決めましたが、ここにきて早くも後悔しています。
理由は、練習として走り始めたことにより起こる体の悲鳴、
朝が寒いため中々ベットから出たくないという心の悲鳴。
なんで了承してしまったのかと思うことも多々ありますが、
この先には健康的な生活と走り切った達成感があるものと信じ、
11月まで自身と戦っていこうと思っています。
西原
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (11)
- 2017年12月 (4)