BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

はっきよい!! 

2025-04-10

テーマ:スタッフの日常

確定申告業務も一段落した土曜日、初めての大相撲を観に行ってきました。
昔から大阪場所の期間中、大きな力士や背中に大きく「なとり」と書かれたはっぴを着た方が難波の街中をウロウロしているのをよく見掛けます。
力士はさすがのオーラを発し、さすが国技って感じです。

この「国技」一般的には相撲とされていますが正式には定められていないそうです。
最も歴史・伝統がある競技として相撲は「国技」と認識されている様です。
じゃ柔道、空手、剣道は?それぞれ歴史があり伝統があり相撲と比べ競技人口も多い。考え出すと難しいですね。

とにかく、子供の頃から憧れであった「大相撲」を実際に観る事が出来て大満足の一日でした。
この日一番勝って欲しかった毛むくじゃらの「高〇」が勝てなかったのは残念でしたが…。


                                          池田

いいね 2
読み込み中...

春の訪れ

2025-03-21

テーマ:スタッフの日常

現在 3月17日12時15分です。令和6年確定申告の法定期限―弊社税理士法人あおばも手続きがほぼ終了し、最終チェックとお客様への控え発送などの業務を残すのみとなりました。

私自身は、今回で40数回目の確定申告業務となります。1月のお正月気分が抜けた頃から、春を迎えるまで “確定申告漬け” の日々を40数年間続けて参りました。今年は、確定申告を“楽しむ”とテーマを決めて進めてきましたが、やはりアレコレと業務に追われる毎日でした。ただ、お客様の業務を後任者に引き継ぐことも同時に行いましたので、できるだけ丁寧な仕事と、申し送りにモレがないように心がけました。

そしてようやく今日を迎えました。何年やっててもこの達成感と春を迎えるうれしさは格別です。
顧問先の皆様、今年もありがとうございました。スタッフの皆さん大変お疲れさまでした。

ふるさとの月ケ瀬梅林は、今年は開花が遅れており、これからが見ごろとなります。どうぞ見に来て下さい。

令和7年3月17日  森下

いいね 1
読み込み中...

確定申告

2025-03-14

テーマ:スタッフの日常

毎年のことながら、私たちの業務は同じルーティーンで生活をしているため時期に応じて繁忙期なるものがございます。

その、繁忙期が今! まさに今!です。
このくそ忙しい時に社員ブログを書く順番がありがたくも回ってきました。

私は35年目になります。
振り返ると、この35年の確定申告の変化が思い出せます。

① 機械の進化・・・確実に手作業からパソコンでの作業に切り替わりました。
プリントアウトも高速複合機の普及でスムーズになりました
昔はドットプリンターで用紙を決まった位置にセットして、少しでもズレてしまうとパーでした(懐かしい!!)
② 印鑑の省略・・・昔は、申告書等(お客様用、提出用、会計事務所用)に押印を押していました。
今では、印鑑は省略。楽になりました(それまで本当に必要だったの? とさえ思えます)
③ 提出の改革・・・昔は、鞄や大き目の缶ビールの箱に提出セットを入れて、2名で税務署に持参して、提出!お客様分と会計事務所分  の書類に受付印がちゃんと押印されているか、2名でダブルチェックをして帰って来ていました。(めちゃくちゃ工数かかる!)ましてや、最終の提出の時には事務所を出るときに拍手で見送ってもらい、無事提出を果たして帰ってくる。(昭和ですね!)
④ 提出状況確認・・・昔は、全標的を印刷して、紙の上で作業状況、提出状況、納品状況等を管理していました。(夜な夜な)しかし、今では指示書にバーコードを付し、バーコードリーダーで各関所での管理を行い、システマチックになっています。(ピィッ!)

以上のように、驚くほどこの35年の間でコンピュータ化が進み、作業は楽になったはずです。でも、残業時間は減少しつつも以前存在感をキープしています。(繁忙期なもので!!)
昔ばなしでした。
林田和男

いいね 0
読み込み中...

高額療養費制度

2025-02-21

テーマ:スタッフの日常

確定申告の受付が2月17日から始まりました。

医療費控除を受ける際に医療費の明細書を利用される方も多いことかと思います。

医療費の明細書の自己負担額に関心が向いてしまうのですが、手術や入院を伴う

診療になると、その総額には驚かされます。

私たちは仕事柄お客様から医療費控除の依頼を受けると、医療費の負担を補うもの

として生命保険からの給付や、高額療養費の給付が無かったかを確認させていただきます。

 

昨年末に高額療養費制度の見直しで、限度額を引き上げることが検討されています。

がん患者さんら医療費の負担が高額な人たちからは心配する声も聞かれました。

自分が患者さんの立場なら当然のことです。

 

社会保険料の負担は家計にとって大きなものですが、医療費が高額になったときにも高額療養費制度のおかげで安心して診療を受けることができます。

 

改めて公的医療保険制度の有り難さを実感する次第です。

小林

いいね 0
読み込み中...

丸見えな努力

2025-02-07

テーマ:スタッフの日常

私の毎朝の日課は通勤途中にある川を泳いでいる鴨を見ることです。

「鴨の足掻き」という言葉がありますが、私がつい見惚れてしまう鴨は、頑張っている姿が丸見えです。川の流れに沿って優雅に泳ぐ仲間を横目に、なぜか川の流れに逆らって泳いでいる鴨がいます。前傾姿勢になって、おしりと足が半分は水面に上がってきていて。
そんな一所懸命な姿が、私も頑張らないと!と思わせてくれます。
懸命な足の動きのわりに前に進めていない姿が可愛らしく、毎朝の癒しにもなっています。

見えない努力はかっこいいですが、丸見えに努力することは周りを奮い立たせてくれる力を持っていて、それも素敵だなぁと思いました。
堀田

いいね 0
読み込み中...

遅れてきたカレー

2025-01-24

テーマ:スタッフの日常

年末、京都にカレーを食べに行きました。

写真はその時のカレーで、12月の期間限定メニューだったためかクリスマスっぽい見た目です。(別日に行きましたが、同じ系列のお店のビリヤニもおいしかったです。)

実は最近カレーが食べられるようになり、これまでは数年に一度食べれば多い方だったのが、今では月に一度は食べているので、新鮮な気持ちです。

長年苦手だったものを突然好きになることに驚きましたが、苦手意識を持たずに挑戦してみることは大事なのかもしれない…と思えるようになりました。

山田(裕)

いいね 0
読み込み中...

「年末掃除」

2025-01-10

テーマ:スタッフの日常

明けましておめでとうございます。

皆さま、年末年始何をしてお過ごしになられましたか。

私は、溜めに溜めてしまっていた自室の片づけをしました。ものを片づけることがあまり得意でないことも影響して、1日がかりでお掃除をしました。掃除を始めた時は、とても憂鬱な気持ちになっていましたが、掃除していくにつれ、気持ちがスッキリしていくようで、やっていて楽しかったです。

掃除をした後の部屋は、とてもきれいになっており、達成感がすごかったです。

毎日しっかりと片づけをして、部屋を定期的に掃除していればそんなことにはならなかったのではないかという去年の反省を生かし、「定期的に掃除をする」を今年の目標の一つとして行動していきたいです。

                                      西田

いいね 1
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別