BLOGスタッフブログ

ふるさと納税
2023-11-24
テーマ:ひとりごと
先日、母親が沖縄旅行の土産として、ハブ酒を買ってきてくれました。
皆様が想像されるような、蛇がとぐろを巻いて瓶の中に入っているタイプではありませんでしたが、
非常に美味でゴクゴク飲めました。
しかし、せっかくハブ酒を飲んでいるのに、当の本人が瓶の中にいないのは、さみしい思いがしました。
どうせならハブと差し向かってお酒を飲みたいなと思い、ネットショッピングでハブ入りの
ハブ酒を探しました。
そこであれこれ調べているうちに思いついたのが、ふるさと納税。
調べてみると、2万円台でハブが入っているものを見つけたので、すぐに注文しました。
そして、待つこと約1ヶ月。届いたのがこちら。
顔の写真も撮ったのですが、ここでは全体の画像のみにいたします。
早速飲んでみましたが、やはりご尊顔を拝して飲むお酒は格別です。
よく言われる滋養強壮については、あまりピンと来ませんでしたが、とにかく美味しいので
そこは良しとしましょう。
(滋養強壮に関しては、個人的に養命酒のほうが効く感じがします)
普段、家でお酒を飲むことが全くなかったのですが、この出会いが習慣を変えてしまうかもしれません。
とはいえ、私自身はうわばみではないので、程々に楽しみたいと思います。
新子
*********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
*********************************************************************************
緊張と緩和
2023-11-17
テーマ:ひとりごと
先週末、かなり久しぶりにゴルフに行ってきました。
最終スコアはさておき、見事な秋晴れで、健康的な1日を過ごすことが出来ました。
直前に練習(打ちっ放し)しましたが、本番は練習どおりに行きません。
前半は気負い過ぎてミスを連発し、後半はお酒の力を借りてミスを連発しました。
ほど良い緊張感と脱力感を感じた時に、一番練習に近い打ち方が出来た気がします。
緊張と緩和のバランスがとれたら、もっと良いスコアで回れるのでしょうか?
そもそも、単純に練習が足りないのでしょうか?
ゴルフは難しいですね。
新谷
*********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
*********************************************************************************
年末の大掃除
2023-11-10
テーマ:ひとりごと
我が家では年末の掃除を年末にせず、11月頭から徐々に時間のある時に行い、
年末には何もしないというルールにしています。
なので、まずは手始めに先日の3連休に部屋の窓拭きと、サッシの掃除を行いました。
例年なら心地よい風を感じながら掃除をするのですが、今年は異例の暑さで汗だくになりながらやりました。
寒い時期にしたくないので、前倒しで掃除をしているのにこうも暑くては・・・。
今年は秋の深まりがゆっくりで、冬も暖冬傾向になるみたいです。
夏の暑いのを我慢したのだから冬は冬らしくその時期らしい気候になってほしいと切に願うばかりです。
喜多
*********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
*********************************************************************************
先入観
2023-11-08
テーマ:ひとりごと
車を運転する時には事故を起こさない運転、危険の少ない運転を心がけていますが、
先日の雨の夜、左折しようとしたら黒い服でジョギングしていた人が急に近づいてきて
今年一番ビックリ&ヒヤリとしました。雨の中、人が走ってくるとは思わなかった。
暗くて見えなかった。。。見ていなかった。
危険を予測せずに先入観で自分勝手な判断をしてしまっていたのです。
事故にはなりませんでしたが、見ているつもりで見ていなかったことに反省しました。
普段、特に気を付けているのは車線変更する時。ミラーだけに頼って目視を怠ると、
死角から突然に車が現れて驚くことになりかねないから。
何事も先入観にとらわれたりして考え方に偏りが生まれないよう気を付け、正しく見なければならないと
改めて強く意識しました。
浜田
*********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを
提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
*********************************************************************************
あおばのいも掘り
2023-10-20
テーマ:ひとりごと
10/18、あおばの「お芋部」のいも掘りが行われました。
部長を林田とし、(部員はその時々で集まりますので暫定部員としてあおば全員です)
6月初旬に屋上で土を耕し、
代表の南谷が用意したつるを植え、
暑さの続くなか、弱々しかったつるがしっかり根を張るまで、
新聞紙で日よけを作り、
防草対策にマルチを張り
毎日水と愛情をかけたお芋を
集まった部員(職員)で掘りました。
りっぱなお芋ができておりました!
となりの畝には10月初旬に植えたニンニクが芽を出してきています。
お芋部の領域を超えて、部の名前も再考中!どのように発展していくのか楽しみです。
西本
※Instagram・Facebookでもご紹介しています。
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
シャインマスカット
2023-10-16
テーマ:ひとりごと
10月に入り、朝晩冷え込み、秋の訪れを感じるようになりました。秋といえば、美味しい食べ物が豊富な季節です。今年、私はふるさと納税制度を利用して、シャインマスカットを注文しました。
6月ごろに注文していたので、約4か月間の待ち時間がありましたが、
無事10月に届いた2房のシャインマスカットはとても美味しく、
待った甲斐がありました。4か月も待ったのに2日で無くなったのでこれが、わびさびか・・・と切ない気持ち
も体感しました。
ふるさと納税制度は10月に納税者に不利なルールの変更がありましたが、それでもなお、
お得な制度であることに変わりはありません。
ふるさと納税の上限額は所得によって異なりますので、税理士に相談して、ぜひ活用してください。
秋のおいしい食べ物を楽しみながら、地域社会に貢献することができる素晴らしい機会です。
水田
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
菜園!?
2023-10-13
テーマ:ひとりごと
今年の6月の大掃除の時に事務所の屋上の草引きをしていましたが、あまりの多さにクワで一部を
耕していました。
そこで思いついたのがサツマイモの栽培です。
今まで屋上で芝生が草に負けてから放置状態でしたが、肥料化もなくどうしょうもないと考えていましたが、
サツマイモなら砂地でも可能、特に肥料を要さない、これならなんとかなるか!と思い2畝ほど
耕してみました。
それを見た南谷代表が、個人で買いすぎた郷ないものつるを分けてあげようとおっしゃって頂き、
20本ほど頂戴して植え付けました。
時期も梅雨なので自然に抵触し(散水は時々しましたが)、現在は青々と茂っています。
植え付けが普通より遅かったため、10月の下旬から11月初旬が収穫時期となりそうですが、事務所のみんなも少しずつ(青々と茂ってくるにつれて)興味を持ってくれています。
10月の大掃除には続きを耕して、みんなでニンニクを植えようかと思っています。
種球はまた南谷代表から分けて頂きました。約100個。
来年の6月頃には収穫できると良いのですが・・・
なんせ栄養がない土地なので・・・
そのほかに何が心配かというと、屋上なので風が強く!
背の高くなるものができません。成長しても倒れてしまわないか?が心配です。
あおばのインスタにも近況が掲載されているようなのでフォローして観察の行方をお楽しみくださいませ。
林田 和男
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
そりゃそうだ
2023-10-06
テーマ:ひとりごと
皆様は「明珍火箸風鈴(みょうちんひばしふうりん)」って聞いた事がありますでしょうか?
というより聴いた事がありますでしょうか?
「明珍火箸風鈴」は平安時代から続く甲冑師であった明珍家がその鍛造技術を生かして考案した火箸風鈴で
触れ合うと「キーンキーン」と澄んだ音で長い余韻が残る本当に涼しげな音が特徴の風鈴です。
この度、姫路にある「明珍本舗」で鍛冶体験という形で明珍宗敬氏に火箸造りを教えて頂く機会が
ありましたので行って来ました。
まず工房に入ると「熱いッ!!」覚悟して挑んだけれども「熱いッ!!」
明珍さんから明珍家の歴史、時代の流れにより甲冑師から火箸造り、火箸風鈴へとの変遷、
工房内の道具・設備の説明をして頂いたころにはTシャツは汗でボットボト。
今回は最も一般的な25cm程の洋鉄を用いて、まずは明珍さんのリズミカルなお手本を見せて頂いてからの、
さあ私も挑戦です。1300℃の燃え盛るコークスで洋鉄を真っ赤に焼いて大きな金鎚で叩いて叩いて火箸の形に
伸ばしていくのですが、これが当然難しい。
気さくで優しい明珍さんに「上手じょうず!」とおだてられながら出来た物体がコレ…
コレ何?なんか曲がってるし、後で糸で吊るしてもらい鳴らせてみるも…ん?(恥ずッ)
そうしてできたシロモノがコレです→
そりゃそうですよね明珍家が平安時代から1000年間練り上げた技術、未だに世界中の誰も
明珍さんの音色は真似出来ないそうです。
工房に入った時、明珍さんから「なんぼでも写真も動画も撮っていただいて結構です」と仰られたのも納得。
ほんの2時間だけの鍛冶体験でしたが、長い歴史の中で練り上げられた技術を柔らかい口調と優しい人当たりで誰かに伝えられる。本当に良い経験をさせて頂きました。
私も難しい事を誰にでも分かり易く、分かり易い言葉で伝えられる様に心掛けます。
池田行重
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
秋を楽しむ
2023-09-22
テーマ:ひとりごと
残暑が厳しい9月ですが、朝夕は涼しい頃となりました。
少し過ごしやすくなったので、何か楽しいことないかな…と
考えています。
私自身の楽しみは、美術館巡り。芸術的センスは、全くあり
ませんが、きれいな絵画をぼんやり見て、気分をリセットします。
今、お気に入りは、「奈良県立万葉文化館」です。明日香村(住所は、
明日香村飛鳥10番地)周りは何もない山の中腹にあります。
人が少ないので、見たい作品を独り占め‼
地下には、万葉の世界を目や耳で体験できるブース(入場無料)
もあります。植栽の手入れされた庭を見ながら、カフェでお茶も
楽しめます。
まもなく訪れる彼岸花の頃に、飛鳥の田園風景を見がてら、
行くつもりです。
ちなみに、帰り道は橿原の「まほろばキッチン(道の駅)」に
立ち寄って、「味覚の秋」も、満喫しましょう!
森下
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
AIと遊んでみた
2023-09-15
テーマ:ひとりごと
時間ができたときに、少し前に話題になったChatGPTとどちらがクワガタの知識があるか勝負してみました。
まず、オオクワガタの学名は?と問いかけると、画像の回答文書がスラスラと自動で入力されていきます。
はい、×ですね。Dynastes herculesはヘラクレスオオカブトの学名です。
今度は反対に、オオクワガタの学名Dorcus hopei binodulosusとは何ですか?と問いかけてみました。
こちらも×。和名はオオクワガタですね。ニシキクワガタという名のクワガタはこの世に存在しません。
突起物はそんなに無いし、穏やかな性格ですね。メスは黒いですよ。
と、クワガタに関してはあまり機械学習がなされていないのか、誤った回答がなされ難なく勝てました。
ただ、近い将来人間の知能を超えてくるかもしれないと思うと、ワクワク感もありますが、
少し恐い未来が訪れそうですね。
市川
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
「続 クワガタ飼育方法」
2023-09-13
テーマ:ひとりごと
一年前にクワガタムシの産卵セットを紹介させて頂きましたが、今回は幼虫の飼育法など
ご紹介したいと思います。安心してください、虫の画像は出てきません。
7月、8月に産卵セットを組んで既に卵から孵化している前提となりますが、ノコギリやミヤマの幼虫が
とれた方は、発酵が進んで黒みがかった2次か3次発酵マットを用意します。
ホームセンターかショッピングサイトで手に入ります。タライか衣装ケースにマットを広げで加水します。
水分量の目安はギュッと握って団子状になれば大丈夫ですが、水がしたたり落ちるぐらいになると腐るので
徐々に加水します。次に、空きビンや透明のプラボトルに加水したマットをすりこぎなどで硬めに詰めます。
それを一日置いて再発酵(発熱)していないか確認後、幼虫をビンに投入します。
暗くて涼しい所に放置します。通常3カ月サイクルでエサ交換しますが、初秋投入で温度管理をしない場合、
冬眠しているでしょうから、翌年の4月初旬に交換されるといいと思います。
4月頃に交換した場合そのビンで羽化までもって行きます。初夏~真夏にかけてビン側面に
蛹室をつくり、前蛹、蛹となり羽化してくるでしょう。
オオクワやヒラタの幼虫が取れた場合、発酵マットでも良いですが、より大きくなりやすい菌糸ビンに
投入します。菌糸ビンとはビンに木くずを詰めてオオヒラタケ等のキノコ菌糸を回したものです。
こちらもホームセンターなどで手に入ります。エサ交換は発酵マットと同様に初秋投入→4月初旬交換
→夏に羽化という流れになります。年がら年中エアコンで温度管理できる方は4月頃25℃位で
成虫のペアリング→5、6月に幼虫割り出し→8、9月に26~28℃で最初のエサ交換→11、12月に23~24℃で2回目のエサ交換→2、3月に18~20℃で3回目のエサ交換→25℃位まで上げ5、6月位に羽化の流れが理想的です。
ここで豆知識ですが、
幼虫と蛹の間の前蛹期に低温管理すると、大あご原基(キバの基となる器官)の発達が促され大あごが
大きくなると、クワガタ専門誌BE-KUWAで報告されています。不思議ですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。参考になるような点があれば幸いです。
市川
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
舞台
2023-09-04
テーマ:ひとりごと
体の痛みに耐える日々ですが、そんな痛みを忘れるひと時が今年もやってきました、舞台です。
今年も残念ながら初日も千秋楽も取れず、始まってから3日後の日に取りました。
今年も変わらず面白かったですし、感染症対策の為なくなっていた演出も復活しており
とても楽しい時間でした。
なにより今年は近くでやっているイベントの方がメインで楽しみにしていたのでこちらも楽しく参加出来て
よかったです。欲を言えばもう数回は参加したかったのですが、今年は抽選での応募となりものの見事に
落選してしまい、もう参加することは叶いませんが4回も参加できたので今年は諦めて来年に期待すること
にします。
池袋
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
甲子園
2023-08-28
テーマ:ひとりごと
先日、5,6年ぶりに甲子園へ夏の高校野球準々決勝を見に行ってきました。
チケットは一昔前では考えられない程の争奪戦でなんとか外野の自由席を確保しました。久しぶりの甲子園
ということもあり暑い中ビールを飲むことを楽しみにしていましたがいざ行くと
人の多さ、暑さで飲んでいられない程でした。1番の楽しみを実現できず残念。
しかし、高校球児の頑張る姿に元気を貰えた1日となりました。
西堀
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
お酒
2023-08-18
テーマ:ひとりごと
税理士試験を受け終えての3連休。
気分転換にと家族を連れてショッピングモールへ。
妻が買い物している間に書店に立ち寄ってみると、、、
「よくわかる税法入門」
大学時代に税法に興味を持つキッカケになった本の「第17版」が並んでいました。
(私が読んだのは第3版。光陰矢の如し…)
本書の中の設定では大学のゼミで生徒2人が教授や税理士になった先輩も交え、
対話形式でざっくばらんに話が進んでいくし、
各章のタイトルも読み切りの親しみやすいテーマで掲げられているので、
専門書としては堅苦しくなく読みやすい本だと思います。
前職でお酒の仕事に携わっていたこともあり、
この本の中でも書かれている「酒税法」の部分をあらためて読み直してみると、、、
15年以上前に書かれている内容と殆ど変わっていませんでした。
日本には外国のように「酒造法」という法律がないので、
(ここからは個人的な意見ですが、)
製造方法の面では工場でいくらISOやFSSCを取得したとしても、
食品安全の面では当然に食品関連法規を遵守しているとしても、
肝心のお酒の「嗜好性」や「唯一性(オリジナリティー)」であったり、
そこから派生するはずの「多様性」や「選ぶ楽しさ」であったり、
本来お酒の性質として備わっているそういった大事な側面を、
お酒の消費者が享受するための観点が酒税法の規定だけでは賄えていないよね、
といった具合の書き方になっています。
日本にもまだ日本でしか知られていない、
世界に誇れる素晴らしい地酒文化がありますから、
フランスのロマネ・コンティや、
アメリカのスクリーミング・イーグルと同列になる日本酒の出現を後押しできる法が、
いつの日かできたらいいな。
とか考えてると、妻が退屈そうに喫茶店に行こうと肩を叩いてきました。
林
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
<琵琶湖の右側>
2023-08-10
テーマ:ひとりごと
先日のお休みに、ずっと行ってみたかった琵琶湖の右側に行ってきました。
関西が地元ではないので、プチ日帰り旅行として滋賀・琵琶湖周辺のガイドブックを購入して、
どんな見所があるのか下調べをして行きました。
まずは琵琶湖の右側の真ん中辺り?の近江八幡を目指し、途中珍しい外観の建物や、ひまわり畑、琵琶湖を
眺めながら進み、初めて彦根城を見て、寄り道しながら黒壁スクエアのエリアを見て、帰って来ました。
彦根城近くの観光エリアで、たまたま寄ったハンバーガー屋さんの炭火焼きハンバーガーがとても美味しくて、
店内には有名人のサインが飾ってあったので人気のお店なのかな、と思いつつ、城下町の風情を感じるエリアを
楽しみ、途中でちょうど今の季節に咲く、大変珍しい水中花「梅花藻」が見れるという奥びわ湖の地蔵川にも
寄りました。
とても暑い中、湧き出る清水によってできた川の水がとても澄んでいて冷たく、癒されました。
次回は、琵琶湖の左側に行きたいと目論んでいます。
ロジャース
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
「偏り」
2023-08-04
テーマ:ひとりごと
ここのところ、休日に外出する機会があまりなかったため、少し自分の話をしたいと思います。
私自身、何の変哲もない人間ですが、
もしかすると食生活を始めとするチョイスの偏りは少し変わっているかもしれません。
まず、思い出されるのは、飲み物のマイブームの変遷です。
高校1年生のときにリプトンミルクティーにハマりました。
朝、コンビニで1,000mlのものを買って登校し、それを午前中に飲み干します。
そして、お昼休みに500mlの紙パックを学校の自販機で購入し、午後で飲み干します。
部活を終え、帰りにコンビニでまた500ml(1,000mlの日もあり)を買って、飲み干して帰ります。
さらに、自宅にもリプトンミルクティーがあることも少なくなく、
平日はほぼ毎日2Lほど飲んでいたことになります。
当時、友人からは「新子の血管は、切るとミルクティーが流れている」とまで言われていました。
そんな生活を約2年間ほど続け、高校3年生になったくらいのときに白バラコーヒーにハマります。
これは現在も勤務中ほぼ毎日欠かさずに飲んでいる代物です。
白バラコーヒーは、リプトンミルクティーに比べ高価だったこともあり、
上記のミルクティーでいうところの午前の部のみで、しかも500mlだけでしたが、
30歳目前の現在でも飲み続けていることを考えると、これまでに飲んだ総量はミルクティーを凌駕すると思います。
次に食べ物は、飲み物ほど克明に覚えていませんが、
最近でいうと、ヤマザキパンのホワイトデニッシュショコラはほぼ毎日欠かさず食べていました。
冷蔵庫で冷やすと、中に入っている板チョコが固まって良い食感になり、これが非常に美味しいです。
多いときは1日3個くらい食べることもありました。道理で太るわけです。
あとは、サプリメントでしょうか。
現在は、DHAとブルーベリー、亜鉛サプリをここ4年ほど毎日摂取しています。
20歳頃にエビオス錠とビタミンCを飲み始めたことをきっかけに、サプリメントは常に何かしら服用し続け、
現在は上記3種類に落ち着いているといった感じです。
DHAとブルーベリーは、イマイチ効果を実感できていないですが、
何となく頭と目に良いだろうという理由で飲み続けています。
亜鉛サプリは、アサヒのスーパービール酵母Zを使っているのですが、
これは肌の質感が変わる等、効果絶大です。
亜鉛サプリは、良かったら是非騙されたと思って飲んでみてください。
他にもまだあったかもしれませんが、このあたりで筆を置きたいと思います。
ここまで読んでいただいた方、お付き合いいただきありがとうございました。
このように、多少偏った部分がある私ですが、今後も時には偏って生きていきたいと思います。
新子
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
級友と今
2023-08-02
テーマ:ひとりごと
先日、中学生の頃の同級生と久しぶりにサッカーをしてきました。
はじめは、社会人になってあまり全力疾走をする機会がなく久しぶりに走れて気持ちがいいと思っていたのですが頭で考えているように体が動かず運動不足を感じました。
運動会でこけていたお父さん方の気持ちが少し分かった気がします。
場所 奈良県 ヤナギフィールド
村田
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
全ては思い一つ
2023-07-10
テーマ:ひとりごと
税理士試験が近づく今日この頃、毎日が自分との闘いで、日々自分の意思の弱さを実感しています。
ふと今から20年以上前に読んだ漫画の一コマを思い出しました。
以下、漫画「シャーマンキング」より
まずは信じる事
そして強く 出来ると思う事
全ての事は出来るという思い一つで事をなす
思いは全ての力の源であり
強い肉体も 様々な工夫も
全ては思いによって作られる
もし何かができないとすれば、
それはすなわち思いの力が足りないのだ
全ては思い一つ
しかし これが人間にとって一番難しい
その形なき思いはあまりにもろいのだ
どんなに強い人間でも
思いが全く揺るがないことは難しい
後一か月頑張ります。
高橋
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
断捨離
2023-06-23
テーマ:ひとりごと
今 断捨離に目覚めようとしています。
どうしても物が捨てれなく、溜まっていくばかり。
断捨離をネットなどで調べ断捨離をすれば心の整理ができるなど、自分を奮い立たせる記事を見つけては
少しずつ進めている最中です。
まだまだ高かった服や小物はなかなか捨てる袋に入れれず・・・でもやるしかない!
今年いっぱいを目標に 目指すはミニマリスト!!
喜多
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
時代遅れのチンパンジー
2023-06-06
テーマ:ひとりごと
新型コロナウィルスが5類に引下げになった事で3年振り?に開催されたイベント
「アウトドアパーク2023」に行ってきました。
吹田の万博記念公園に人気のアウトドアメーカー・ショップがブースを構え最新ギアの
展示・販売が行われ私の大好きなキッチンカーも多数出店されていました。
会場をぐるぐる見て回りながら欲しい商品があればスタッフの方に説明を聞いてその場で購入できるのですが、
困った事が一つ。
大体どのブースに行っても最初に言われるお決まりの一言が「インスタグラムかツイッターされてます?」
です。どうやらお店のインスタグラムをフォローしたりなんやらで限定グッズがもらえたり、
ガラガラ抽選に参加出来たり…らしく。
おまけに商品を購入したり飲食するにもPAYPAYだの電子決済だので支払いを求めてくる。
両替やおつりの準備が大変なのも理解できるのですが、アウトドアのイベントでしょ?
早朝からテンション上げて「キャンプするぜ!!」って格好で駆け付けた私に長ぁーいカタカナの未来言葉を投
げかけ翻弄する…
インスタグラムもツイッターも出来ない、PAYPAYなど怖くて登録の仕方も知らない
時代遅れのチンパンジーにはハードルが高すぎる…
まあ現金払いでおつり無くキッチリ支払うと大丈夫なので結構楽しんできました。
池田
********************************************************************************
税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを提供しています。
月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。
お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。
********************************************************************************
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (11)
- 2017年12月 (4)