BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

年越し

2018-12-31

テーマ:ひとりごと

年末の大掃除は、一度にやろうとすると、とても疲れるし、

寒波が来て窓拭きどころでなくなってしまします。

いつも、もっと早くからやっとけばよかったと反省していました。

 

今年は、早めから、計画的にやることにしました。

 

普段掃除しないところを、12月の休日から少しずつ分けて取り掛かりました。

最初に、下水の桝の掃除

次はトイレの換気扇

そして窓拭き

洗面所の掃除と済ませました。

 

 

あとは大晦日に玄関を掃除して、お正月の花を生けて、

お節料理を少しばかり作りながら台所の掃除をして、

最後にお鏡もちを飾って年を越したいと考えています。

 

小林

 

いいね 2
読み込み中...

快眠グッズ

2018-12-30

テーマ:ひとりごと

今回のスタッフブログ担当者は...快眠グッズに興味を持ち始めた多田です。

12月初旬から興味を持ち始め、最近『ホットアイマスク』を購入しました。
私が購入したのは、USBタイプの商品で温度と時間を設定できるものです。

私の業務内容がPCを眺める事が多いため、目が疲れやすく、アイマスクの購入を決めました。使った感想としては、使用中は寝てるのでよくわかりませんが、眠りにつくまでが早くなったような気がしています。アイマスクの効果か、ただ単に疲れていただけかは不明ですが...(笑)
次の快眠グッズは枕にしようかと考えています。私は低反発の枕が好みなのでふわふわの枕を探していきます。
枕を購入した時はご紹介させて頂きます。

では、

おやすみなさいzzz

多田

いいね 1
読み込み中...

あわてんぼうのサンタクロース

2018-12-29

テーマ:スタッフの日常

サンタクロースからのクリスマスプレゼントは
24日の夜に届き、25日の朝に目を覚ますと枕元に‥♪というのが通常ですが、

我が家は1日早く届きました。

23日の晩、6歳の息子が
「今日はサンタさんまだ来ないからちゃんとカギかけて寝ても大丈夫やんな」
と普段通りに寝てしまいました。

そこから、私はプレゼントを2階のベランダへ持っていき、窓にカギをかけて準備完了。

翌朝、起きてきた息子が
「なんかリンリン聴こえる!」(絶対幻聴です)とタイミングよく言ってくれたので、

「うちの担当のサンタさんはあわてんぼうやからもう来ちゃったかな?2階に確認しに行く?」と声をかけるとバタバタとベランダへ。

そこには、とても冷たくなったプレゼントがありました。

「窓にカギかけて寝ちゃったから入られへんかったんやなぁ。サンタさんありがとう!」とすっかりご機嫌でした。

※わが子は保育園児のため、25日の朝にプレゼントを受け取っても「保育園行くよ!」と急かされて遊べないので、休みの日に渡すようにしています^^
25日が週の真ん中だとストーリーを考えるのにまた悩みますが、これも楽しいひと時です。

 

佐藤

いいね 1
読み込み中...

「今年の漢字」

2018-12-15

テーマ:ひとりごと

先日、2018年の世相を表す漢字として「災」が選ばれたと発表されました。
各地で大きな自然災害が起こりました。
何気ない日常生活が当たり前だと思ってはいけない。
それが何よりも恵まれている事だと切に感じた年でした。
来年はいい年でありますようにと祈ります。

浜田

いいね 2
読み込み中...

本日は!

2018-12-14

テーマ:今週の一枚

会報の発送日です。

 

今年も一年を締めくくる 最後の会報「ISHIZUE」の作成が終わりました。

約600部にものぼる会報を社員が一丸となって袋詰めさせて頂き、

発行しております。

まるでサンタクロースのようでしょう?

 

 

HPの会報12月号も来週に更新致します。

今回の会報は、今年一年を振り返った年末にふさわしい会報となっております。

是非読んで頂ければ幸いです。

 

 

 

来週明けには皆さまのお手元に届けられるかと思います。

到着まで暫くお待ちください。

来年度は、新春1月号から発送しますので、

そちらも楽しみにしておいてくださいませ。

 

 

 

いいね 0
読み込み中...

寒風摩擦はじめました。

2018-12-08

テーマ:ひとりごと

冷やし中華の如く、今年の冬も寒風摩擦を始めています。始めた理由は、季節の変わり目にはよく風邪をひくため、仕事に支障が出ないようにと思い、色々試す中でたどり着いた結果がこれです。実際、風邪を引くことは少なくなったなと思います。
難点はただただ寒いということ。ただ、終わった後は体があったかくなります。

医学的に根拠があるかは知りませんし、皆さんにもおススメできるかも分かりませんが、今年の冬もこれで乗り切ろうと思っています。

西原

いいね 1
読み込み中...

ティーブレイク♪

2018-12-07

テーマ:スタッフの日常

12月に入り一段と寒さが増してきました。
汗をかく夏とは違って寒くなるとなかなか水分をとらなくなりがちです。
デスクワークの多いお仕事ですので私は特に意識してティーブレイクを取っています。

まず、朝出社して朝のオフィスの掃除を終えた8時半。
健康美容茶と言われる「ルイボスティー」でお仕事モードへ♪

始業後一仕事終えた10時半。
集中力を高めると言われる「紅茶」でもう一度スイッチオン♪

ランチタイムの12時。
体に万能な「緑茶」でリラックス♪

そして、眠気のおそう15時。
「コーヒー」でカフェインを注入して夕方まで一気に♪

こんな風に自分なりのティーブレイクを作ってます。
みなさまもあたたかい飲み物でほっと一息つきながら
せわしくなってくる師走を乗り切ってはいかがでしょうか。

若林

いいね 1
読み込み中...

ロールオーバー

2018-11-24

テーマ:ひとりごと

2014年スタートしたNISAが非課税期間満了となります。

NISAをざっくりと説明すると、
どんなに利益が出ても非課税となる代わりに
どんなに損失が出ても他の利益と相殺できない
株式や投資信託等を購入できる口座
です。

購入できる枠は、2014年は100万円でしたが、今は120万円に引き上げられています。
積立NISAが始まる前、iDeCoの対象者が拡充する前にスタートした制度ですので、
こちらの枠を利用している方は多いのではないでしょうか?

そして、2018年で非課税期間が満了となりますが、
手続きをすることで、さらに5年非課税の枠を伸ばすことができます。
この手続きをロールオーバーと言います。

各証券会社で手続きが始まっていますので、
ロールオーバーされる方は手続きを忘れないようにお気を付けください。

ご参考までに、日経平均のチャートと選択肢を書き出しました!
将来、株価が上がると思うならロールオーバーですね!

 

私はハイリスク・ハイリターンが大好きなので、
ロールオーバーしました(^▽^)/
(大口叩いていますが、少額なので・・・・。)

水田

いいね 2
読み込み中...

コケコッコー!

2018-11-23

テーマ:スタッフの日常

最近、夜明けとともに鶏の鳴き声で目を覚まします。
初めは何とも思っていなかったのです。
なぜなら、私の携帯の目覚ましが「コケコッコー!」に設定しているからです。
しかし、明らかに家の外から聞こえてくることがわかりました。
ある朝、外に出てみるとやはり鳴いています。
元気よく。「コケコッコー!」と
鳴いている方向に歩いていくと
数カ月前から設置された家の前の空き地のコンテナーから鳴き声が聞こえていました。
なんとなく複雑な気持ちとなりました。
中にいるのは一羽だけのようですし。
コンテナーの中で。
鳴き声自体は風流であり耳障りは良いのですが・・・
鳥インフルエンザとか発症しない?
こんなところで飼っていいの?
とかなんとも複雑です。

でも、前向きに考えると目覚めはいいですよ!
なんでも前向きが一番ですから。

林田

いいね 1
読み込み中...

私の素朴な楽しみ

2018-11-17

テーマ:ひとりごと

 

秋も深まってゆく季節、今年も「曽爾高原」へ行ってきました。

一瞬で登れるお気軽ハイキングコースですが頂上で食べる『ゆでたまご』

これが私の素朴な楽しみ。

 

海でも山でもどこででも野外で食べる『ゆでたまご』って何故かとても美味しい。

お弁当じゃなくても、おにぎりじゃなくても何も味のも付いていない『ゆでたまご』が

抜群に美味しいんです。

 

賛同して頂ける方がきっと居られると信じていますが、

一度持って出掛けて下さい『ゆでたまご』。

 

                                   池田行重

いいね 2
読み込み中...

あおばの“紅葉”

2018-11-16

テーマ:スタッフの日常

 11月になり、大和の山々も紅葉がキレイな頃を迎えました。
弊社の天理事務所の植え込みのヤマボウシの木が、きれいな赤色に
なりました。
あまり褒められたことではないのですが、私は仕事中一息つきたい
時や考えが行き詰った時、窓の外を見るのが好きです。おかげさまで
この時期は、外の庭の木々を見るのが楽しいです!
ただし、弊社は仕事の席が「フリーアドレス」のため、外の見えるお気に
入りの場所を得るためには、なるべく早めに出勤する必要があります。
真冬が来るまでのあとしばらくの間、早起きしてあおばからの紅葉を楽しむ
つもりです…。

森下 =^_^=

いいね 1
読み込み中...

ミシュランガイド

2018-11-10

テーマ:ひとりごと

柿の葉寿司、三輪そうめん、奈良漬け、吉野葛など

名物、名産と言われるものがありながら

「奈良にうまいものなし」

と言われています。

 

しかし、これまでに特別版として

ミシュランガイドの奈良県版が発行されています。

 

これは

「奈良にうまいものなし」ではない

と言え一つの反論になるのでは?と

ミシュランガイドの発行のこの時期に思った次第です。

藤谷

いいね 1
読み込み中...

天理創業スクール 聴講してきました!

2018-11-09

テーマ:スタッフの日常

少し前の話になりますが、10/28(日)、天理市産業振興館で行われている「天理創業スクール(全5回)」で、税理士 松尾が講師を務める 3回目 午前の講義「税務・会計」を研修として聴講させていただきました。

創業をお考えの受講生の方々に交じって、「経営が変わる『財務の価値』と、7つの『大事』」について、簿記や税務知識をお持ちでない方にもわかるよう様々な例を出して説明する松尾の講義から、財務諸表の見方や、最低限知っておく財務指標、利益を出すための原理原則など、税務会計の基礎を確認することができました。

普段、受付業務を担当しており、税務・会計には知識が乏しい私ですが、普段の社内研修などでの専門的な説明・展開している講義とはまた違ったアプローチからの話を聞くことができ、理解が深まったように思いました。

西本

天理創業スクールについて詳しくはこちら↓
(天理市商工会のホームページに移動します)
http://www.tenshoko.com/topics/20180619/index.html

いいね 1
読み込み中...

こども

2018-11-03

テーマ:ひとりごと

私には二人の娘がおります
その娘も各々性格も趣味も好みも違います
こどもが小さい頃に外食しようかとなったとき、ひとりはガストに行きたいと言い。
もう一人はガスト以外の店が良いと言うなど、お店選びに苦労したものです。
最終的にもう家で何か食べよか?となる始末。

そんな話を知人と話していると、その知人がある本で読んだことがある。
その内容は、家族の中でも新加入の者は既存者と違う隙間を探して
自分の居場所を形成していくとのことです。
例えば、一つの家という箱の中に16個の性格や趣味好みが点在していて
そのうち8個は両親が各々キープしていて、はじめに生まれた子は残りの8個の中から4個を選ぶ、最後に生まれた子は残りの4個を取得する。
といった具合でしょうか?
そんなにきちんと分かれず、重複するものもあるとは思いますが、イメージはわかりますよねえ。
そう考えると、夫婦も対象的、子供たちも対象的というのはうなずけると感じました。

対照的なものをまとめるのは大変ですが、それが自然だと思えば悩むこともないなと・・・

林田

いいね 1
読み込み中...

奈良クラフトビール祭りに行ってきました

2018-11-02

テーマ:スタッフの日常

先週末、氷室神社境内で行われた奈良クラフトビール祭りに行ってきました。

 

最近、奈良でもクラフトビールが熱いってご存知ですか?

奈良県内に次々に醸造所(ブルワリー)が新設され、また樽からクラフトビールを楽しめるお店も増えてきました。

そして、麦酒の貯蔵に長らく氷が使われていたことにちなみ、氷の神を祭る氷室神社で奈良クラフトビール祭りが初めて開催されました。

 

お祭りは神社の境内で行われるということで、あくまでも「神様に奉納する」ためのもの。神事から始まり、御神酒ならぬ御神麦酒をささげていました。なかなか珍しい光景も見ることができました。

 

クラフトビールは様々な風合があってとても楽しめます。皆様も一度ご賞味あれ。

なら麦酒ならまち醸造所のならまちレモン

 

帰り、神様の鹿が角を突き合わせている場面に遭遇しました。天気も良く、奈良らしさを堪能いたしました。

竹田

 

いいね 1
読み込み中...

Twitterアカウントを開設しました。

2018-10-30

テーマ:お知らせ

税理士法人あおばのTwitterアカウントを開設しました。

 

 

税理士法人あおばのTwetterアカウントでは、下記をお知らせいたします。

  • お知らせ
  • 各種更新案内
  • 各税理士の外部活動の報告
  • 所内の様子(不定期更新)
  • オンラインセミナーの案内等々…

広報担当が不定期に情報発信していきますので、是非フォローをお願いします。

 

いいね 1
読み込み中...

久しぶりに大阪ミナミへ

2018-10-27

テーマ:ひとりごと

先日、一年ぶりに天理大学のアメリカンフットボールの試合を観戦しに、万博記念球技場へ行ってきました。見事に勝利し、あと最終戦で勝利するとブロック優勝します。そして入替え戦という流れになります。頑張ってほしいものです。
先輩と観戦しましたので、試合後祝杯を挙げにミナミへ繰り出しました。まずは「百番」で乾杯。おいしいお酒を頂きました。二軒目は、昔見つけたおいしい貝焼専門の店がまだあるかと、法善寺へ繰り出しました。残念ながら居酒屋に変わっていて、大将に聞くと二年前に病気で閉店したとの事。折角なので中をのぞくと、当時のまま使っているようで懐かしく、カウンターに座りました。目の前に「播州一献」「かっぱ」の一升瓶が置いてあり、先輩が「これおいしいで」の一言で、迷わず注文しました。どちらも大変おいしいお酒でした。当てはアオリイカのお造りでこれまた最高でした。
最終戦も勝利してもらい、おいしいお酒を呑みたいものです。

重倉

いいね 2
読み込み中...

ガーデンシクラメン

2018-10-26

テーマ:スタッフの日常

昨年の秋に植えて冬から春にかけて楽しんだガーデンシクラメンが、今年の熱い夏を越して、
今我が家の玄関先できれいに咲きそろっています。

シクラメンは球根植物なので上手に育てれば本来何年でも花を咲かせることができるそうですが、
ワンシーズン限りの楽しみ方で終わる方が多いのではないでしょうか。
その中でも、ガーデンシクラメンは耐寒性があり寒い冬も屋外で楽しむことができるお花ということです。

300円程で買ったシクラメンを2シーズン楽しむことができで、とても得をした気分で毎朝シクラメンを眺めています。

                                    小林

いいね 2
読み込み中...

掃除

2018-10-20

テーマ:ひとりごと

皆さんは掃除をする時にどんなものを使いますか?
掃除機、クイックルワイパー、ルンバ!?など、掃除用具はたくさん種類があり、
最近は便利なものばかり揃っていますね。

ここのところずっと気持ちが晴れないので、
主人に子供を託し、3時間程度外出してもらいました。
一人になり、思う存分掃除ができると張り切って
掃除用具を使い、掃除をしましたが、どうも満足がいかず‥

結局、隅々まで綺麗にできないのです。

私は毎日、部屋の隅に溜まっていくホコリにイライラしていたようです。

そこで、やっぱり使えるのが雑巾!!
古くなったフェイスタオルで隅々まで拭き拭き‥。

すると、

部屋が綺麗になったのはもちろんですが、

私の心もすっきり!

なんとも晴れやかな半日でした。

心が曇っている方は、是非、部屋の雑巾がけを♪

さとう

いいね 2
読み込み中...

スポーツの秋

2018-10-19

テーマ:ひとりごと

今年も早いもので10月となりスポーツをしやすい気温となりました。

高校野球を引退して6年が経過しました。引退後は、筋肉痛におびえ全く野球どころかスポーツすらしていない日々を送っています。先輩にはよくまだ若いのにと言われますが、

少し歩くだけで次の日に筋肉痛を迎えることが多々あります。今年は、筋肉痛に負けず野球、筋トレ、その他のスポーツに取り組みもう一度、若い自分を取り戻そうと思います。

西堀

いいね 2
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別