BLOGスタッフブログ

スタッフブログ

トイレットペーパー

2021-09-10

テーマ: ひとりごと

昨年の3月ごろ、トイレットペーパーの品切れが起こって、ニュースでもお店の棚が空っぽになっている映像が

流されていたのは記憶に新しいところです。

 

当時ある程度ストックがあったものの、家の在庫は日に日に少なくなり、店頭に商品は復活せず、

不安にかられつつ待つ日々が続いていました。

「品不足はデマ」と言われながらも、普通に購入できるまでは1ヶ月半ほどかかったと記憶していますが、

それをきっかけとして流通が戻ってから、防災・備蓄のための非常用で1袋を買い置きすることにしました。

 

しばらくして、「2倍巻き」というものを見つけ、非常用はそれに置き換わりました。ロール数は通常のものと

同じで場所は同じだけ取りますが、2倍安心、です。

そして先日「4倍巻き」が1ロール単位で買うことができる商品を知りました。買い置き数も調整でき、

置き場所もコンパクトになるし、今後はこれに置き換える予定です。

 

マスクが無くて困っていた時、同じマンションの方が気にかけて分けてくださったことがあり、

本当に助かりました。万一のとき、小さなことでもそんな風に行動できたらいいなと思っています。

 

西本

 

*********************************************************************************

税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを

提供しています。

月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。

お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。

*********************************************************************************

いいね 0
読み込み中...

備える

2021-09-03

テーマ: ひとりごと

8月は雨が嫌というほど降り、土砂災害の被害が相次ぎました。

こういう災害が起こると不安な気持ちが高まってしまいます。

そんな気持ちの時に地震によって目を覚ましたとあってはもう、買わざるを得ません。

例え、その地震が早朝の震度1でその日の朝の話題にも上らないようなことであっても!

 

そんなこんなで5年ぐらい前から要るかな?要らないかな?と検討していた防災グッズを購入しました。

すぐに担いで逃げられるように紐を合わせ、中身もゴミになりそうな包装は外してセットしました。

あるとなんとなく安心しますね。

 

ところで、非常用飲料水や食べ物は5年ほど保存ができます。

会社の備蓄用に100万円分ほどの非常用飲料水を購入した時、購入時の費用として良いのでしょうか?

それとも貯蔵品で資産にあげ、廃棄するときに費用化するのでしょうか?

いやいや、5年で均等償却になりそうでしょうか?

 

 

法人税法上は、購入時の費用としてOKになっています。

「消耗品で貯蔵中のもの」であるとしても、災害時用の非常食は、備蓄することをもって事業の用に供した

認められる

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/20/05.htm

 

非常食品は備えることで役割を果たしていると考えるようですね。

 

 

私の防災グッズも実際避難生活で活躍しなくとも、そこにあるだけで役割を果たしているのだ!

無駄な買い物とは言わせない(キラリ)!

水田

*********************************************************************************

税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを

提供しています。

月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。

お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。

*********************************************************************************

いいね 1
読み込み中...

コロナ禍だからこそ  

2021-08-27

テーマ: ひとりごと

日曜日の夕方近所を散歩していたら焼き鳥のいい匂いがしてきました。

「家の周辺に焼き鳥屋さんなんかなかったのにな」と思いつつ散歩がてら匂いのほうに歩いて行くと

祝オープンの看板と共に焼き鳥屋さんが出来ていました。

 

この一番感染が急拡大している時期なのにと思いましたが、外から見ると中にはお客様もたくさん入られており繁盛している様子でした。

確かにこのコロナウイルスで経済は世間一般では厳しい厳しいとよく言われております。

ですが周りの成功している事例を見るとピンチの時にこそ大きなチャンスがあると感じました。

コロナ禍だからこそ今自分自身に何が出来るのか、そして何をしていきたいのか見直しをする良いきっかけに

なるのではないでしょうか。

中谷

*********************************************************************************

税理士法人あおばは奈良・大阪で「ワンストップ・わかりやすい」経営支援サービスを

提供しています。

月次決算、事業承継、相続対策を中心にご支援いたします。

お困りの際は税理士法人あおばまで何なりとお申し付けください。

*********************************************************************************

いいね 1
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別