BLOG代表税理士 松尾ブログ

松尾ブログ

太陽光発電は今も即時償却できる?(過去のメルマガから)

2018-08-15

テーマ: 経営を守る情報

過去のメールマガジンから反響の高かったものを抜粋して更新させて頂きます。

2018/5/14の記事です。

※※※※※

「太陽光発電設備は今も即時償却できる?」

 

太陽光発電設備については、

・経営力向上計画にもとづき

・平成31年3月31日までに取得等し、

・発電した電力の一部または全部を指定事業に使った(いわゆる余剰売電

 

場合には「中小企業経営強化税制」により他の一定の要件を満たせば即時償却できます。

いわゆる全量売電の場合は、太陽光発電設備が「電気業用設備」となってしまい、「指定事業」に該当せず、即時償却できないので注意が必要です。

 

特別償却や税額控除を適用するときに忘れがちな「指定事業」という概念。

留意して決算予想や投資計画を進めていきましょう。

※※※※※

 

というもの。

 

特に今は設備投資をめぐっては

・経営力向上計画

・先端設備等導入計画

と優遇措置が並行しています。

 

 

とにかく設備投資の前に顧問税理士にご連絡をお願いします。

 

メルマガ登録はこちら

いいね 0
読み込み中...

ビジョンとベクトル

2018-08-12

テーマ: 税理士@松尾

木曜日は

ついに上場を果たした社長と飲み、

 

金曜日は

4月に会社を立ち上げたばかりの社長と飲み、

 

やはり税理士として思うのは、

 

経営者のビジョンというのは壮大であって、

簡単には分かりえないものであるからして

税理士として「ビジョンを共有」しようとするのではなく、

 

その「ビジョン」と「現実の行動」が一致しているかどうかを

そばにいてお支えを申し上げることがまずは大切。

 

ビジョン(将来の点)

よりも

ベクトル(方向性)

ですね。

 

価値は違いから生まれる。

 

「違い」をつくり、行動を続ける

二人に心からの敬意。

いいね 1
読み込み中...

サムライとは誰かのために生きる人

2018-08-08

テーマ: 税理士@松尾

・中小企業のM&A支援

・今話題の「新・事業承継税制」

 

今年に入ってから継続して

これらの実務能力に、継続して磨きをかけています。

 

経営の出口支援です。

 

今まで、

 

・税理士の枠をいかに超えるか

・プロが連携する新たな価値をいかに創出するか

という観点から

 

「奈良ASPO(アジア士業共同体)」

「行政との連携(天理市・田原本町)」

を進めてきました。

 

で、

 

M&Aや事業承継を具体的に進める際に、

「誰が」パートナーとなりうるかということを考えたときに、

 

・官か?・・・実行力に欠けるよなぁ

・金融機関か?・・・どうしても利益誘導になるよなぁ

 

とすれば「士」だよな

 

と行きつきます。

 

税理士のみならず、弁護士・社会保険労務士etc…

様々な「士(サムライ)」の強固な連携の必要性を再認識。

 

サムライとは「誰かのために生きる人」。

 

税理士試験が終わったみなさん、

弊社ではそんな意義ある仕事に邁進する

仲間も募集していますのでよろしくお願いします。

 

問い合わせ窓口⇒https://aoba-atm.com/contact?id=mailform

いいね 1
読み込み中...
最近の記事
テーマ
月別